- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県邑南町
- 広報紙名 : 広報おおなん 令和7年2月号
令和7年4月20日執行予定の「邑南町議会議員一般選挙」について、選挙期間中に期日前投票や当日選挙に行けない方は、以下の制度を利用することができます。
■不在者投票について
▽病院や老人ホーム等に入院している場合
都道府県選挙管理委員会が指定した病院や老人ホームなどに入院、入所中であれば、その施設内において、不在者投票ができます。
投票用紙の請求方法や当該施設が指定施設になっているかを知りたい場合は、施設に直接確認いただくか、町選挙管理委員会までお問い合わせください。
▽長期出張等により邑南町以外の市町村に滞在している場合
滞在先の市町村の選挙管理委員会で不在者投票を行うことができます。
不在者投票用紙などの必要書類は、告示日前から邑南町選挙管理委員会に対して直接または郵便で請求、もしくはマイナポータルのぴったりサービスにより請求することができます。不在者投票用紙などは、郵便で滞在先のご住所へ送付されますので、日数に余裕をもってご請求ください。
■郵便等による不在者投票(郵便投票)ついて
身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険被保険者証をお持ちの方で、障がいや要介護の状態が下記の郵便投票ができる方に該当する場合は、自宅等お住まいの場所から郵送で不在者投票ができます。郵便投票は、投票に先立って選挙管理委員会に「郵便等投票証明書」の申請をして交付を受ける必要があります。
▽郵便投票ができる方
(1)身体障害者手帳
・両下肢・体幹・移動機能の障がい…障がいの程度1級、2級
・心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障がい…障がいの程度1級、3級
・免疫・肝臓の障がい…障がいの程度1級から3級
(2)戦傷病手帳
・両下肢・体幹の障がい…障がいの程度特別項症、第1項症、第2項症
・心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓の障がい…障がいの程度特別項症から第3項症
(3)介護保険の被保険者証
・要介護状態区分(要介護5)
併せて上肢または視覚障がいの程度が郵便等による投票を代理記載により投票できる方に該当する場合は「郵便等投票証明書」の申請に加えてあらかじめ手続きを行うことで、代理記載人が代理記載する方法により投票ができます。なお、選挙が行われる日に病院や施設に入院、入所されている方は、郵便等による不在者投票ではなく病院や施設内で不在者投票ができる場合があります。
投票前の手続きが必要ですのでお早めにお問い合わせください。
■郵便等による投票を代理記載により投票できる方
(1)身体障害者手帳
上肢・視覚の障がい…障がいの程度 1級
(2)戦傷病者手帳
上肢・視覚の障がい…障がいの程度特別項症、第1項症、第2項症
不在者投票・郵便投票・代理記載など邑南町ホームページに情報を掲載しています
お問い合わせ先:邑南町選挙管理委員会(町民課)
【電話】95-1114【IP】3006