くらし お知らせ(くらし)1

■行政相談月間
9月1日(月)から10月31日(金)は行政相談月間です。行政の仕事やその手続き、サービスについての困りごとやご意見、ご要望など、どんな小さなことでも結構ですのでお気軽にご相談ください。
行政苦情110番【電話】0570-090-110

問合せ:岡山行政監視行政相談センター
【電話】086-224-1100

■無料調停相談会
土地、建物、交通事故や金銭貸借などの問題を裁判所の調停委員に相談できます。
日時:10月3日(金) 午後1時30分~3時30分(受け付け)
場所:ポルカ天満屋ハピータウン2階市民交流コーナー

問合せ:高梁調停協会
【電話】22-2051

■日曜公証無料相談
日時:10月5日(日) 午前9時~午後4時(要予約)
場所:笠岡公証役場(笠岡市笠岡507-74、国道2号線沿)
内容:遺言、任意後見、離婚給付契約(養育費・財産分与など)、土地建物の賃貸借、金銭貸借など
※相談無料、秘密厳守
※予約・問い合わせは10月3日(金)までに笠岡公証役場まで【電話】0865-62-5409

■マイナ救急を開始します
10月1日から、全国の消防本部で「マイナ救急」実証事業が始まり、消防署でも実施します。
マイナ救急とは、救急隊がマイナ保険証を使って病歴などを確認し、迅速な処置や病院選定を可能とするものです。大切な命を守るためにも、マイナンバーカードの携行にご協力ください。

問合せ:消防本部警防課
【電話】21-0124

■スマホで扶養親族等申告書の申請ができます
公的年金等の受給者の「扶養親族等申告書」はスマートフォンから申請することもできます。スマートフォンから申請すると(1)郵送する手間や切手代が不要(2)本人情報は自動で入力(3)入力漏れもその場でチェック(4)処理状況や申請結果も確認可能といったメリットがあります。
申請手続きに必要なもの:
・スマートフォン
・マイナンバーカードおよび暗証番号(数字4桁)
利用登録方法:
(1)スマートフォンで「マイナポータル」アプリをインストールして、利用登録を行う
(2)「ねんきんネット」へ連携手続きをして、利用開始登録を行う
申請方法など、詳しくは日本年金機構ウェブサイトをご覧ください。

問合せ:
市民課【電話】21-0258
日本年金機構高梁年金事務所【電話】21-0570(音声案内に沿って(1)→(2)の順に番号を押してください)

■備中診療所が院外処方になります
10月から、備中診療所での薬の処方を院外処方に変更します。診察後に「処方せん」をお渡ししますので、ご希望の調剤薬局にて、薬をお受け取りください。薬の安定供給と医薬分業の趣旨をご理解のうえ、ご協力くださいますようお願いします。

問合せ:成羽病院事務局
【電話】42-3111

■新型コロナウイルス予防接種のお知らせ
対象:市に住民票があり、次の(1)か(2)のいずれかに該当する人
(1)満65歳以上の人
(2)60~64歳で、心臓・腎臓などの内部疾患があり、障がい等級1級または同程度と医師の診断書で確認できる人
料金:5000円(1回のみ)
※生活保護世帯該当者は事前申請で無料になります。
期間:10月1日(水)から令和8年1月31日(土)まで

問合せ:健康づくり課
【電話】21-0267