くらし INFORMATION and COLUMN 情報ボックス/募集

◆現代詩講座「詩のピクニック」
岡山ゆかりの詩人の詩を鑑賞と朗読で味わいます。永瀬清子の詩も紹介します。
日時:原則毎月1回(第2金曜日)、午後1時30分〜3時30分(※初回は5月9日、全10回開催)
場所:熊山保健福祉総合センターほほえみ 2階
講師:斎藤恵子(詩人)ほか
対象:一般
定員:20人(先着順)
申込開始日:4月1日(火)
参加費:年額千円(別途実費負担)

問合せ・申込先:教育委員会熊山分室

◆きれいなまちづくりに貢献してみませんか
アダプト活動団体を募集しています。アダプトとは英語で「養子にする」という意味で、アダプト活動は道路などの公共物を養子にみたて、清掃活動などを通して「わが子のように」世話をする活動です。市では、アダプト活動団体へ活動の補助を行っています。この活動は地域の環境美化意識の向上とポイ捨て防止などのモラルの向上につながります。
アダプト活動団体登録をして地域や職場の仲間ときれいなまちづくりを目指しませんか。詳しくはお問い合わせください。

問合せ・申込先:環境課、各支所市民生活課市民生活班

◆いいかも!岡山市 and 赤磐市の自然インスタグラムフォトコンテスト25春(岡山連携中枢都市圏協働企画)
岡山市と協働で、春の自然フォトコンテストを開催します。みんなに知ってほしい春の自然に関する写真を期間中にインスタグラムで投稿してください。入賞者には入賞賞品があります。
募集期間:326日(水)〜5月23日(金)
テーマ:みんなに知っほしい!岡山市と赤磐市の春の自然
参加方法:
(1)インスタグラム公式アカウント「@iikamo_biodiversity」をフォロー
(2)テーマに沿った写真を撮影
(3)ハッシュタグ「#みんなに知ってほしい春の自然」を付け、キャプションに「撮影場所」を書いて投稿
※密猟・盗掘の観点から、被写体が希少種の場合は、具体的な場所を示さないでください。
応募作品・参加資格:
・撮影者はプロ・アマチュアを問いません。
・過去に撮影した写真でも構いません。
・一人で何点でも応募できます。(入賞は一人1点まで)
※その他応募に関する注意事項などは、市ホームページをご確認ください。
入賞賞品:ギフト券3千円分
入賞者数:10人
入賞発表:入賞者にインスタグラムのダイレクトメッセージでお知らせします。

問合せ:環境課

◆楽しい手話講座に参加しませんか(基礎課程全21回)
コミュニケーションの幅を広げ、聴覚障害者の手助けにもなる、手話奉仕員養成講座の基礎課程を開講します。手話に関心のある人や勉強してみたい人は、ぜひご参加ください。
この講座は、入門編を受講した人向けです。
日時:5月22日(木)開講 毎週木曜日(毎月第3木曜日は除く)午後7時〜9時
場所:山陽公民館 講座・視聴覚室
対象:市内在住・在勤の18歳以上の人
内容:手話を学びたい人向けの講座
定員:20人(先着順)
※定員を超える場合は、初めての人を優先
受講料:無料(テキスト代は自己負担)
申込方法:社会福祉課窓口で申請書をご記入の上、提出してください。
申込期限:5月9日(金)

問合せ・申込先:社会福祉課

◆いざというときのために救命処置の知識と技術を!
消防本部・消防署では、定期的に救急講習を実施しています。
日時:4月27日(日)午前9時〜正午
場所:消防本部 会議室
対象:一般
定員:10人程度
参加費:無料
申込期限:4月15日(火)

問合せ・申込先:消防本部警防課救急係

◆「個人事業主向け」帳簿のつけ方セミナーのご案内
市内の創業して間もない人、青色申告特別控除65万円の帳簿にチャレンジしたい人向けに、確定申告の仕組みや帳簿のつけ方を分かりやすく解説します。
日時:4月25日(金)
・昼の部…午後2時〜3時30分
・夜の部…午後6時〜7時30分
※どちらも同じ内容です。
講師:赤磐商工会スタッフ
場所:オンライン(Zoom)または赤磐商工会本部・各支所
参加費:無料
申し込み先:赤磐商工会ホームページから
個別相談会:セミナー受講者で参加を希望する人のみ日程を調整し、後日開催します。

問い合わせ先:赤磐商工会
【電話】955-0144