広報あかいわ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年4月1日から市民バス・広域路線バスが一部変わります。
◆広域路線バス(赤磐・美作線) ◇時刻・路線の変更 4月1日から、ドイツの森への乗り入れ、美作市役所への延伸を行います。 それに伴い、時刻の変更(赤字箇所)をしています。 詳しくは市ホームぺージをご確認ください。(赤磐・美作線) ◆市民バス(熊山地域) ◇路線・運行形態の変更 ・石蓮寺線は廃止、小野田線、豊田・熊山線(※1)は朝1便夕方1便のみ運行します。その他の時間帯は、デマンド型市民バス(9:…
-
文化
第26回朗読会 永瀬清子の詩の世界
2月8日、くまやまふれあいセンターで、第26回朗読会「永瀬清子の詩の世界」が開催されました。今回の朗読会は、赤坂グリーンヒルズの皆さんによる混声合唱組曲「美しい三人の姉妹」(作編曲・髙原景介)の合唱、柳瀬美智子さんの「唇の釘」の朗読で幕を開けました。 会の始まりには、永瀬清子と親交が深く、昨年11月に亡くなられた谷川俊太郎さんに敬意を表し、黙とうを捧げました。 続いて第22回永瀬清子賞表彰式では、…
-
くらし
令和6年度住民税非課税世帯に対する支援給付金のご案内
◆令和6年度住民税非課税世帯に支援給付金を支給します 電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、令和6年度住民税非課税世帯に対し支援するための給付金です。 (1)住民税非課税世帯への給付金(3万円/世帯) 対象:基準日(令和6年12月13日)に赤磐市に住民登録があり、令和6年度に住民税非課税となった世帯。 申請方法:対象世帯には「確認書」を2月上旬に送付しました。口座情報などを記載の上…
-
くらし
INFORMATION and COLUMN 情報ボックス/問合せ・市広報ラジオ番組
■このコーナーでは、暮らしに役立つ情報やコラムを掲載しています。 情報ボックス内でお知らせする市役所関係の電話番号は下記のとおりです。(市外局番086) ※仮移転後も電話番号の変更はありません。 ◆本庁代表…【電話】955-1111 ・くらし安全課…【電話】955-2650 ・税務課資産税班…【電話】955-0952 ・市民課市民サービス班…【電話】955-1112 ・市民課国保年金班…【電話】9…
-
くらし
INFORMATION and COLUMN 情報ボックス/募集
◆現代詩講座「詩のピクニック」 岡山ゆかりの詩人の詩を鑑賞と朗読で味わいます。永瀬清子の詩も紹介します。 日時:原則毎月1回(第2金曜日)、午後1時30分〜3時30分(※初回は5月9日、全10回開催) 場所:熊山保健福祉総合センターほほえみ 2階 講師:斎藤恵子(詩人)ほか 対象:一般 定員:20人(先着順) 申込開始日:4月1日(火) 参加費:年額千円(別途実費負担) 問合せ・申込先:教育委員会…
-
くらし
INFORMATION and COLUMN 情報ボックス/お知らせ(1)
◆固定資産税の縦覧・閲覧 縦覧:令和7年度の固定資産縦覧帳簿の縦覧期間は次のとおりです。縦覧できるのは固定資産税の納税義務者で、市内の固定資産評価額を縦覧することができます。 縦覧期間:4月1日(火)〜6月2日(月) 縦覧場所:税務課、各支所市民生活課 閲覧:ご本人の課税台帳についての閲覧もできますので、ご自分の資産の状況をお確かめください。閲覧できるのは固定資産の所有者、納税管理人、閲覧の委任を…
-
くらし
INFORMATION and COLUMN 情報ボックス/お知らせ(2)
◆防災行政無線戸別受信機の適切な管理を 市から貸与している防災行政無線戸別受信機は、乾電池を入れたままにしておくと液漏れなどにより故障につながる恐れがあります。定期的に入れ替えるなど、適正な管理にご協力ください。 故障などご不明な点があれば、お問い合わせください。 問合せ:くらし安全課 ◆地域包括ケアシステム構築促進(高齢者の居場所づくり)活動団体を補助します 介護予防や閉じこもり予防などを目的に…
-
くらし
INFORMATION and COLUMN 情報ボックス/お知らせ(3)
◆4月1日から精神障害者保健福祉手帳に旅客鉄道株式会社の割引が追加されます 精神障害者保健福祉手帳(以下、「手帳」)をお持ちの人は、旅客鉄道株式会社の割引が追加されます。令和6年7月2日以前に手帳を交付された人は、「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」の記載がありませんので、社会福祉課、各支所市民生活課健康福祉班の窓口でスタンプを押印します。 割引要件: (1)手帳に顔写真の添付があること (2)手帳…
-
子育て
申請受け付けが始まります 就学援助制度
小中学校に就学するお子さんが安心して学校生活を送ることができるよう、経済的にお困りのご家庭に対して、学用品費や学校給食費などの一部を援助する制度です。 申請期間:4月14日(月)~21日(月) 支給対象者:市内在住で、小中学校に就学するお子さんの保護者(所得要件などあり) 申請方法:申請書に必要書類を添えて、教育総務課または学校(市立小中学校に通学の場合のみ)に提出してください。 申請用紙配布: …
-
くらし
手話でつながるコミュニケーションの輪
新年度になりますね。春に関する手話を紹介します。 「春」 両手掌を上に向けて腹からあおるように上げる動作を繰り返す。 「花見」 (1)両手掌を上下にたたき合わせながら回転し、 (2)たたき合わせながら上下の手の位置を入れ替え、 (3)右手2指の輪を目から前へ出す。 ((1)と(2)で桜、(3)は見るという手話です) (一財)全日本ろうあ連盟発行「わたしたちの手話 学習辞典I」 問合せ:社会福祉課
-
くらし
介護保険料特別徴収(年金天引き)の皆さんへ 令和7年度介護保険料の仮徴収について
令和7年度介護保険料額は、6月にならなければ所得や市民税が確定しないため、それまで決定することができません。そこで、介護保険法第140条に基づき前期(令和7年4月・6月・8月)を仮徴収期間とし、仮徴収期間は令和7年2月分と同じ金額を特別徴収(年金天引き)します。 所得や市民税が確定した後、令和7年度介護保険料年額決定通知書(6月下旬頃送付予定)で、前期の金額とともに後期(令和7年10月・12月・令…
-
健康
帯状疱疹ワクチンの定期接種が4月1日から始まります
令和7年度から帯状疱疹が予防接種法上のB類疾病と位置づけられ、重症化予防を目的とした定期接種が始まります。市による接種券の送付は行いませんので、ご自分の年齢を確認し、ワクチンの効果と副反応のリスクについて理解した上で接種してください。 対象者: (1)下表に該当する人 表:令和7年度 帯状疱疹ワクチン予防接種対象者(現年齢ではなく、令和7年度に下記の年齢になる人) ※令和11年度までの5年間は経過…
-
くらし
[コラム]消費のアドバイス(第99回)
◆「分電盤の点検に行きます」の電話から始まる勧誘に注意 全国の消費生活センターなどに寄せられる分電盤の点検商法に関する相談が急増しています。分電盤は、内部に屋内配線の安全確保などのためのブレーカーなどが内蔵されており、一般的に玄関や洗面所などに設置されています。分電盤の点検商法に関する相談は、前年度と比べて約25倍となっており、注意が必要です。 ◇相談事例 契約している電力会社に委託されたという業…
-
健康
[コラム]わたしとあなたの健康(第141回)
◆「お口の健康」から始めるフレイル対策 こんなお口の変化はありませんか? ・発音がはっきりしない ・食べこぼしが増えた ・むせることが増えた ・噛みづらくなった 口の機能の衰えは、全身の衰弱につながりやすく、誤嚥性肺炎や認知症、生活習慣病などの病気を招きます。毎食後の歯磨きや義歯の手入れを丁寧に行い、3カ月~半年に1度は歯科医院で口の中をチェックしましょう。また、口腔体操を行い、口腔機能を保ちまし…
-
スポーツ
SPORTS INFORMATION スポーツ大会・イベントの情報
市内で開催された大会の結果、イベントの参加者募集告知、全国大会の出場者などをお知らせします。 詳細や不明な点などは左記までお問い合わせください。 ※大会出場の紹介は、本人の申し出により掲載しています。所属・学年は開催時のものです。〔敬称略〕 ◆全国大会出場 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆結果 ◇第50回赤磐市スポーツ協会長杯 バドミントン大会 開催日:1月26日 場所:山陽ふれあい公園 参加人数…
-
くらし
LIFE CALENDAR ライフ・カレンダー
◆あかいわ健康・急病相談ダイヤル 【電話】0120-118(いいわ)-384(みようよ)(フリーダイヤル) 経験豊富な看護師・保健師などが健康に関する相談に、24時間年中無休で、きめ細かくアドバイスします。 新型コロナウイルス感染症についての一般的な相談も受け付けています。 ※プライバシーは厳守されるシステムになっていますので、安心してご相談ください。 ※携帯電話、PHSからの通話は可能ですが、非…
-
講座
公民館講座のご案内
・講座の受け付けは、各館とも午前9時からです。(電話での申し込み可) ・各館の休館日は水曜日です。(西山公民館は火曜日、赤坂・笹岡公民館は木曜日です) ・詳しくは各館にお問い合わせください。 ・材料費の必要な講座は、参加費に含んでいます。 ■~お知らせ~ 令和6年度まで各戸に配布していた「公民館グループ」冊子は、令和7年度以降、各公民館で配布します。 準備が出来次第、各公民館に用意しておきますので…
-
くらし
図書館通信 LIBRARY NEWS
市立図書館の利用案内・開催イベント紹介 ◆Event Calendar 4月 ◇中央図書館 ・絵本はともだち 毎週水曜日 午前10時30分~11時 ・おはなしかい 6日(日)・13日(日) 午前11時~11時30分 ・民話の寺小屋 20日(日) 午前11時~11時30分 ◇赤坂図書館 ・ブックんのおはなしかい 5日(土) 午前11時~11時30分 ・ちいさなおはなしかい 9日(水) 午前11時~1…
-
くらし
赤磐市LINE公式アカウント LINEでこんなことできるよ!
■機能紹介(2)「休日当番医・防災無線」 今回は、市公式LINEアカウントで確認できる情報をご紹介します。 友だち追加はこちらから ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◇休日当番医 (1)「基本メニュー」の「子育て・健康」をタップ (2)「子育て・健康」のメニューが表示されるので、「休日当番医」をタップ 2つボタンを押すだけで見られるから便利だよ! ◇防災無線 (1)「基本メニュー」横にある灰色…
-
くらし
令和6年度交通安全標語優秀作品の表彰
赤磐市交通安全対策協議会では、交通安全について考える機会を作るため、交通安全啓発事業の一環として、交通安全標語を募集しました。その応募総数1,054点(幼児の部74点、小学校低学年の部337点、小学校高学年の部534点。中学校の部67点、一般の部42点)の中から、次の15点が優秀作品に選ばれました。今後はこの標語を活用し、交通安全を呼びかけていきます。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:くらし…
- 1/2
- 1
- 2