- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県奈義町
- 広報紙名 : 広報NAGI 2025年5月号(822号)
■[採用]新採用職員(令和7年4月1日付)
(詳しくは本紙をご覧ください。)
■[着任]新たな国際交流員(CIR)の着任
奈義町の国際化・異文化理解をさらに進めていくために、この4月から新たに1人の国際交流員ソン・ミニさんが着任しています。ラファエルさん、マシューさん、アクシェーさんともに合計4人の国際交流員で活動していきます。
役場内だけではなく、山の駅でも活動を行う予定です。町で見かけましたら、気軽に声をかけてください。
国際交流員へ依頼がある方は未来創造課までお問い合わせください。
◇ソン・ミニ
出身国:韓国
着任日:令和7年4月6日
問合せ:未来創造課
【電話】36-4117
■[改定]奈義町国土強靭化地域計画を改定しました!
奈義町国土強靭化地域計画とは、災害時に町民の生命・財産を守り、迅速な復旧・復興を図るため、防災・減災の視点で「強さとしなやかさ」を備えたライフラインや公共施設等の構造的基盤の整備と住民生活、産業振興、医療福祉等の持続的発展の基盤を平時から構築し、災害に強いまちづくりの実現に資することを目的としています。
この度、令和2年3月に策定した計画のこれまでの5年間の取り組みの評価等を行うとともに、現状に応じた内容に更新し、今後5年間に向けて計画の改定を行いました。計画の内容をご確認いただき、ご意見等がありましたら今後の改定に反映いたしますので総務課へご連絡をいただきますようよろしくお願いします。
問合せ:総務課
【電話】36-4111
■[3/25](株)熊本青果物出荷組合様から企業版ふるさと納税をいただきました
先月まで町内にて撮影が進められ、現在は編集作業が行われている長編映画「ナギノート」制作に対して、(株)熊本青果物出荷組合様から企業版ふるさと納税をいただきました。同社は、熊本県八代地域を中心に生産された農産物の仕入販売を行う企業で、地方に暮らすことの豊かさや魅力を表現する本作品の趣旨にご賛同いただいたものです。
古川智康(ふるかわともやす)代表取締役が目録、無農薬で作られた国産バナナなどもお持ちくださり、奥町長から感謝状を贈呈させていただきました。ご厚志に感謝を申し上げます。
*企業版ふるさと納税は、地方公共団体が行う地方創生の取り組みに対する企業寄附について法人関係税の税額控除を行う仕組みで、町外に本社のある企業様が控除の対象になります。詳しくはお問い合わせください。
問合せ:未来創造課
【電話】36-4117
■[4/3]教育研修会・総会を行いました
こども園、小・中学校の教職員と教育委員会職員が一堂に会し、毎年恒例の年度初めに行っている総会および全体研修会を実施しました。
総会では、それぞれの所属ごとに全職員の自己紹介を行い、園小中一貫教育に向けて一致団結しました。研修会は、同志社大学の坂本南美(さかもとなみ)先生をお迎えして、英語教育等をテーマとした講義を行っていただきました。グループワークを通じて、教職員同士が互いに学び合う機会となり、今後の連携をさらに強化するための意義ある時間となりました。今年度も教育委員会一同、一丸となって奈義町の教育向上に努めて参ります。Let’s do our best!
問合せ:学事課
【電話】36-4195
■[4/14]令和6年度肥育牛最高価格販売者表彰 受賞 伍協牧場(代表 國富雄大(くにとみゆうた)さん)
令和6年度JA晴れの国岡山勝英奈義肥育部通常総会において年間の最高価格販売者表彰式が行われ、黒毛和種の部(去勢)および交雑種の部(去勢)で伍協牧場が令和6年度の最高販売額を達成されましたことを表彰され、表彰状と楯の授与がされました。
問合せ:産業振興課
【電話】36-4114