- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県下関市
- 広報紙名 : 市報しものせき 令和7年3月号
■(講座)菊川温泉プール 水泳教室
対象:年少・年中・年長児、小学生
期間:4月~10月 土曜日(全18回)
▽小学生のクロール…10時10分、11時10分
▽幼児水泳…12時10分、13時15分
※いずれも50分間
参加費など:1万8,000円
申込方法:3月15日(土曜日/必着)までに、直接か往復はがきで菊川温泉プール(〒750-0317菊川町大字下岡枝547番地1)へ。
問合先:菊川温泉プール
【電話】288-2022
■(講座)春から始める習い事 下関アクティブセンター
▽からだ調整ヨーガ
▽太極拳(初心者コース)
▽茶道教室(表千家)
▽英会話ビギナーズ
▽お腹すっきり!骨盤体操
▽ココロとカラダを整えるヨガ
▽つまみ細工教室
▽いきいき健やか体操教室
対象:18歳以上の方
申込方法:直接か電話で。
※先着順。詳しくは、公式HPで
問合先:下関アクティブセンター
【電話】248-5510
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/125024.html
■(講座)勤労福祉会館の講座
(1)バレエストレッチ教室
(2)ヨガ教室
(3)韓国語教室
(4)書道講座(毛筆か硬筆コース)
(5)宅地建物取引士講座
(6)FP技能士検定2級講座
(7)太極拳教室
(8)ふれあい卓球教室
共通事項・期間:4月から
共通事項・申込方法:
(1)(2)(3)(4)(5)(7)(8)3月28日(金曜日/必着)
(6)4月4日(金曜日/必着)までに、往復はがきかメールで(必)(11ページ…本紙参照)と講座を知った理由を勤労福祉会館(〒750-0001幸町8番16号【E-mail】[email protected])へ。
※詳しくは、公式HPで
問合先:勤労福祉会館
【電話】223-2171
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/124737.html
■(講座)ユーパル下関の講座
▽ストレッチーズand健康体操
▽めざめのヨガ
▽薬膳中国料理
▽ラージボール卓球
▽簡単!おうちで手作りパン
▽美味しく健康!韓国料理
期間:4月~9月
申込方法:直接か電話で。
※詳しくは公式HPで
問合先:ユーパル下関
【電話】267-1146
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/58/125021.html
■(講座)韓国語・韓国文化講座
対象:小学生以上
期間:4月~令和8年2月
場所:下関韓国教育院(東大和町二丁目)、小野田、宇部、山口
※講座ごとに日時、場所が異なります
参加費など:光熱費
※申し込み方法など詳しくは、電話で確認を
問合先:下関韓国教育院
【電話】268-1404
担当課:国際課
■(講座)ユネスコ英会話教室(前期)
期間:4月~9月 毎週金曜日
▽上級…10時30分
▽中級…12時
▽初級基礎…13時30分
▽初級進級…15時
※見学可
場所:勤労福祉会館
参加費など:月額4,500円、会費等年額4,000円
申込方法:往復はがきで(必)(11ページ…本紙参照)を生涯学習課(〒751-0830幡生新町1番1号)へ。
問合先:生涯学習課
【電話】231-2054
■(講座)環境みらい館のリサイクル教室(4月)
●10時~12時
▽2・16日…布あそび
▽4・18日…裂き織り
▽5・19日…布のリフォーム
▽8日…廃油石けん
▽8・22日…着付け
▽10・24日…パッチワーク
●10時~14時
▽1・15日…組みひも・お針箱
●13時~15時30分
▽16・18日…古布でぞうり
参加費など:500円~1,700円
申込方法:3月1日(土曜日)から、直接か電話で。
問合先:しものせき環境みらい館
【電話】252-7220
■(講座)ガラス工芸
好きな絵柄をカッターで切り抜き、砂を吹き付けて、模様を入れます。
対象:小学4年生以上
日時:3月9日(日曜日)10時
定員:8人(先着順)
参加費など:1,200円
申込方法:直接か電話で。
問合先:しものせき環境みらい館
【電話】252-7220
■(福祉)ねんりんピック山口「シニア美術展」出品作品の募集
対象:60歳以上のアマチュアの方
内容:募集作品部門…日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真
※未発表の作品に限ります
申込方法:3月27日(木曜日)までに、所定の出品票を長寿支援課か各総合支所市民生活課へ。
※出品票は各申込先か市HPで取得可
問合先:長寿支援課
【電話】231-1168
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/40/106195.html
■(福祉)住民税非課税世帯への給付金
(1)令和6年度住民税(均等割)非課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金(1世帯当たり3万円)
対象と思われる世帯の世帯主で、手続きがお済みでない方は至急お手続きを。対象と思われる方で何も届かない場合は、コールセンターへ問い合わせを。
※支給要件あり
(2)子育て世帯(こども加算)支援給付金(児童1人当たり2万円)
(1)を支給した口座に順次追加支給。
共通事項・申込方法:4月30日(水曜日)まで。
※市役所本庁舎西棟6階エレベーター前に受付窓口を開設しています
問合先:価格高騰給付金コールセンター
【電話】0120-630-048
【URL】https://www.city.shimonoseki.lg.jp/soshiki/146/124121.html
■(福祉)緊急通報装置の設置を助成
対象:65歳以上の一人暮らし高齢者の方、高齢者のみの世帯の方、一人暮らしの重度身体障害の方などで、市内に居住し、在宅で生活し、既往症(心筋梗塞、脳出血など)により、緊急時の対応が必要であると認められる方
参加費など:
▽住民税課税世帯…月額550円
▽住民税非課税世帯…無料
申込方法:電話で地域包括支援センターへ。
問合先:長寿支援課
【電話】231-1340
■(福祉)介護福祉士養成科 訓練生募集
対象:介護福祉士国家資格を目指す方
※要件あり。事前に問い合わせを
期間:4月~令和9年3月
場所:下関福祉専門学校(小月茶屋三丁目)
内容:卒業後は介護福祉士として登録できます。
参加費など:約13万円(教材費など)
申込方法:3月19日(水曜日)までに、電話で下関福祉専門学校(【電話】283-0294)かハローワーク下関(【電話】222-4031 42#)へ。
問合先:介護保険課
【電話】231-1371