くらし 【特集01】長門市合併20周年を振り返る

平成17年3月22日に、旧長門市、大津郡三隅町、日置町、油谷町の1市3町が合併し新たな長門市としてスタートしました。
令和7年、合併20周年の節目を迎えました。年表で20年を振り返ります。
なお、ほっちゃテレビでも「映像で振り返る新長門市20年のあゆみ」を放送予定です。

■長門市のあゆみ
◆2005→2009
平成17年
3月 長門市開市・開庁式
4月 初代市長に松林正俊氏就任
5月 FMアクア開局2カ月、サテライト生放送

平成18年
3月 湯免ダム完工式
3月 青海島小学校閉校記念石碑除幕式
3月 大畑分校閉校記念式典・イベント
7月 「長門市海岸清掃の日」開始
11月 第21回国民文化祭やまぐち2006

平成19年
3月 青海島児童館閉館
4月 みのり保育園オープン
6月 第1回ながとお魚まつり

平成20年
4月 川尻保育園卒園式・閉園式
4月 長門市総合公園完成記念式典
10月 ながとふるさとまつり世界一長い焼き鳥への挑戦

平成21年
3月 滝坂神楽舞が国の選択無形民俗文化財に指定
4月 2代目市長に南野京右氏就任
12月 みすゞ燦参SUN、12万枚の写真モザイク画でギネス記録達成

◆2010→2014
平成22年
3月 長門市制施行5周年記念式典記念事業「出張!なんでも鑑定団in長門市」
3月 向津具中学校、大畑小学校・渋木児童館、伊上小学校閉校式
7月 大雨災害により美祢線被災
8月 長門市給食センター竣工

平成23年
3月 大浦保育園・久津保育園が統廃合され向津具保育園へ
3月 通中学校閉校式
4月 大津緑洋高校開校式・入学式
9月 萩・三隅道路全線開通
10月 おいでませ!山口国体
10月 南野京右市長 逝去
11月 3代目市長に大西倉雄氏就任

平成24年
7月 仙崎地方卸売市場竣工
10月 深川小学校の完成を祝う会
11月 湊地区で18棟を焼く大規模火災発生

平成25年
3月 大津高・日置農高・水産高、大津緑洋高校へ完全統合に伴う継承式
8月 15代坂倉新兵衛氏、県指定無形文化財保持者に認定
9月 「長門ゆずきち」やまぐちブランドに認定
10月 長門市応急診療所オープン
10月 三隅支所移転

平成26年
10月 長門市制施行10周年記念「NHKのど自慢」生放送
10月 油谷小学校新校舎供用開始
12月 市内で高病原性鳥インフルエンザ発生

◆2015→2019
平成27年
3月 長門市制施行10周年記念式典
3月 清掃工場はなもゆ竣工
3月 CNN社が「日本の最も美しい場所31選」に元乃隅稲成神社(平成31年1月「元乃隅神社」に改名)を選出
11月 大西市長が再選

平成28年
3月 俵山中学校閉校式
11月 ながとブルーオーシャンライドwithつのしまが初開催
12月 長門湯本温泉で日露首脳会談

平成29年
3月 清掃工場リサイクル施設竣工
4月 ながとスポーツ公園供用開始
6月 第1回JAL向津具ダブルマラソン大会開催
7月 新消防庁舎竣工式
11月 ながとブルーエンジェルス発足

平成30年
4月 長門おもちゃ美術館オープン
4月 道の駅センザキッチングランドオープン
9月 新庄貞嗣氏、県指定無形文化財保持者に認定
9月 長門市しごとセンター開所式
11月 長門市がカナダ代表チームの公認キャンプ地に選ばれる

平成31年(令和元年)
3月 東深川保育園閉園式
8月 長門市制施行15周年記念「夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会」
8月 日置保育園の完成を祝う会開催
9月 山陰道「長門・俵山道路」開通
9月 市役所新庁舎開庁
11月 4代目市長に江原達也氏就任
12月 ウェーブ閉店

◆2020→2024
令和2年
3月 星野リゾート 界 長門オープン
3月 恩湯・恩湯食竣工式
3月 山口県でコロナ感染者確認

令和3年
1月 音信川うたあかり「幻燈輪舞」がスタート
2月 長門市制施行15周年、ルネッサながと20周年記念「NHKのど自慢」
5月 東京オリンピック開催に向けた聖火リレー

令和4年
7月 安倍元首相逝去悲しみ広がる
9月 ヒストリアながと開館(旧歴民資料館)
10月 デマンド交通(のろっちゃ)の出発式 市内全地区へのデマンド交通導入完了
11月 「伝説の家政婦」タサン志麻さん 長門市のフードアンバサダーに就任

令和5年
2月 市民サポートながと開所
2月 仙崎のシンボル クジラのモニュメント撤去
3月 「オーガニックビレッジ」を宣言
4月 ほっちゃ光サービス開始 市内全域に光ファイバー網整備完了
7月 三千発の花火が長門の夜空を彩る「ながと花火大会」
11月 江原市長が再選

令和6年
1月 村田清風旧宅茅葺き屋根葺き替え
12月 長門市制施行20周年記念 おかあさんといっしょ宅配便「ファンターネ!小劇場」

(※写真など、詳細は本紙をご参照ください。)