- 発行日 :
- 自治体名 : 山口県上関町
- 広報紙名 : 広報かみのせき 令和7年8月号
昨年から実施している上関さかな図鑑のプロジェクトの活動をまとめた動画をYouTubeにアップしています。(全4部構成の1部)
上関さかな図鑑は、上関に生息する魚を標本としてまとめ、図鑑やリーフレット等を作成することで上関の魚のPRに寄与し、上関の子どもたちの教材としても活用できるよう、町内の有志で立ち上げたプロジェクトです。
今回の動画は、第1弾となります。ぜひご覧ください。
(【HP】https://youtu.be/-ALwgmZS-po?si=MJX4ycxc11vO1gjw)
■「マダイとチダイ、そのチガイ」
上関でもよく見かけるマダイとチダイ。共に似た赤い魚ですが、マダイと比べてチダイは、
(1)背鰭(せびれ)第3-4棘が伸長(マダイでは伸びない)
(2)鰓蓋(えらぶた)縁が赤い(赤くない)
(3)尾鰭後縁(おびれこうえん)が赤い(黒い)
(4)臀鰭軟条数(しりびれなんじょうすう)が9(8)であること
などが異なり、大型のチダイは額が隆起します。
分類学的には両種は別属ですが、タイ科の中では互いに比較的近縁であると考えられています。産卵期がマダイは春、チダイは秋と生態にも差異があります。
(鹿児島大学魚類分類学研究室 博士課程3年 是枝伶旺)