- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県新居浜市
- 広報紙名 : 市政だより「にいはま」 令和7年(2025年)8月号
■こどもの人権相談強化週間 電話相談開設
いじめ、体罰、不登校、親からの虐待など、子どもの人権問題に関するあらゆる相談に対応します(秘密厳守・予約不要)。
【電話】0120-007-110(フリーダイヤル)に直接電話して相談
対象:上記人権問題の当事者
日時:8月27日(水)~9月2日(火)
8:30~19:00((土)(日)は10:00~17:00)
料金:無料
問合せ:松山地方法務局人権擁護課
【電話】089-932-0888
■就学義務猶予免除者などの中学校卒業程度認定試験
対象:病気やその他やむを得ない理由で中学校を卒業できなかった人で、令和8年3月31日までに満15歳以上になる人および日本国籍を有しない人で令和8年3月31日までに満15歳以上になる人
日時:10月16日(木)
場所:中予地方局
申込み:8月29日(金)までに文部科学省へ願書を提出
問合せ:
県義務教育課【電話】089-912-2941
学校教育課【電話】65-1301
■毎月勤労統計調査特別調査
対象事業所における賃金、労働時間および雇用の実態について明らかにすることを目的に毎月勤労統計調査特別調査を実施します。対象事業所には8・9月に統計調査員が調査の依頼に訪問します。
対象:令和7月31日現在で常用労働者を1~4人雇用している江口町、河内町、港町の事業所
問合せ:県企画統計課
【電話】089-912-2267
(担当課:総合政策課【電話】65-1210)
■8月は「食品衛生月間」です
食中毒は、外食だけでなく、家庭での食事でも発生することがあります。食中毒予防3原則「つけない」「増やさない」「やっつける」でしっかりと予防しましょう。
つけない:手指・調理器具の洗浄・消毒をする。
増やさない:生鮮食品などは10℃以下に保存し、早く食べる。
やっつける:加熱する食品は中心部まで十分加熱する。
問合せ:西条保健所生活衛生課
【電話】56-1300
■Jアラートを通じた全国一斉情報伝達試験を実施します
当日は、自治会館や公民館などのスピーカーから試験放送が流れます。防災ラジオをお持ちの人は、ラジオが自動起動し、メールマガジンに登録している人には、メールを配信しますのでご確認ください。
日時:8月20日(水)11:00ごろ
問合せ:危機管理課
【電話】65-1282
■別子山ふるさと館 臨時開館のお知らせ
通常は祝日休館ですが、11日の山の日は臨時開館します。
日時:8月11日(月)10:00~17:00
問合せ:文化振興課
【電話】65-1554
■特別障害者手当などの支給制度と現況届について
対象:
(1)特別障害者手当…日常生活において常時特別の介護を必要とする20歳以上の在宅の重度障がい者
(2)障害児福祉手当…日常生活において常時介護を必要とする20歳未満の在宅の重度障がい児
※施設入所や所得などによる支給制限有り
支給額:
(1)月額29,590円
(2)月額16,100円
現在、特別障害者手当、障害児福祉手当、福祉手当を受けている人は、現況届、所得状況届を提出してください。この届け出は、今後手当を受ける要件があるかどうか確認するものです。届け出がないと手当が受けられなくなるので、必ず期間内に手続きをしてください。
届出期間:8月12日(火)~9月11日(木)
届出場所:地域福祉課(14)番窓口
問合せ:地域福祉課
【電話】65-1237
■「新居浜太鼓祭り」観光誘致ポスター無料配布
日時:9月1日(月)8:30~18:00
定員:1,000人(ポスターが無くなり次第終了)
場所・問合せ:観光物産課
【電話】65-1261