くらし 確定申告は自宅からスマホで簡単便利に!!

■所得税の確定申告が必要な人
年末調整を受けていても、その他に給与収入や年金収入などがある人は、申告が必要な場合がありますのでご注意ください。

◇確定申告期限・納付期限
所得税及び復興特別所得税・贈与税…3月17日(月)
消費税及び地方消費税(個人事業者)…3月31日(月)

■スマホで確定申告書が簡単に
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」から画面案内に沿って金額などを入力するだけで、各種税の申告書や青色申告決算書・収支内訳書の作成と提出が簡単にでき、自動計算で計算誤りがありません。
マイナポータルと連携すれば、控除証明書などのデータが確定申告書の該当項目に自動入力されます。

◇準備するもの
(1)スマートフォン(マイナポータルアプリ対応機種)
(2)マイナンバーカード
(3)署名用電子証明書パスワード(英数字6~16文字)
(4)利用者証明用電子証明書パスワード(数字4桁)

■納税も簡単キャッシュレス!
スマホアプリを利用しての納付(PayPay、d払いなど)も可能です。
「国税スマートフォン決済専用サイト」から利用するPay払いを選択してください。
口座引き落としによる振替納税の引き落とし日については以下のとおりとなります。
所得税及び復興特別所得税…4月23日(水)
消費税及び地方消費税…4月30日(水)

■会場での申告を希望される場合
◇確定申告会場
大洲税務署 2月17日(月)~3月17日(月)の平日

◇受付時間
8:30~16:00まで 相談は9:00から
会場入場には「入場整理券」が必要です。LINEでの事前予約をお願いします。
なお、一部、入場整理券を当日配付します。

◇入場整理券オンライン事前発行の方法
(1)LINEアプリから「国税庁LINE公式アカウント(LINEID:@kokuzei)」を友だち追加
(2)「トーク」画面の「相談を申し込む」から税務署や来署希望日時を選択
(3)内容を確認し「申込」をタップして完了入場時に申込完了画面を提示してください。

◇注意事項
〇入場整理券(当日配付)は、状況により16時前に受け付けを終了する場合があります。
〇贈与税や土地などの譲渡所得の申告相談は、3月3日(月)から受け付けを行います。
〇令和7年1月から申告書などの控えに収受日付印の押なつを行っていませんので、申告書などの提出年月日は必要に応じて、ご自身で記録・管理をお願いします。

問い合わせ先:大洲税務署
【電話】0893-24-3115