くらし 令和7年度 上島町総合防災訓練

■災害に強い上島町を目指して

令和7年5月25日(日)、「高知県沖を震源とするマグニチュード9.0の南海トラフ巨大地震の発生により、上島町では震度6強を観測し、各地区で発生した建物倒壊や土砂災害に加え、津波警報が発表された。」との想定で、上島町防災訓練を実施し、全町民を対象とした避難訓練を行いました。
住民避難後の訓練では、関係機関のご協力をいただき、自衛隊による炊き出し訓練や日本赤十字社愛媛県支部による防災体験教室を行いました。また、各地区で行われた自主訓練には、消防職員の派遣を行い、消火器使用訓練や救急講習を行いました。
今年度は、愛媛県より地震体験車を借り受け、せとうち交流館前で地震体験をしていただきました。参加された住民の方は震度5~6強の揺れを体験し、地震発生時の危険性を実感することができました。今後も大規模災害に備え、全町民を対象とした住民参加型の避難訓練を継続しますので、自主訓練についても地域の皆さまのご協力をお願いします。

◇訓練時系列
(1)7時55分:地震発生
(2)7時56分:災害対策本部設置
7時57分:災害対策本部員に防災メールで参集通知(消防防災課)
(3)7時59分:津波警報発表
(4)8時00分:サイレン吹鳴後、住民避難指示発令
・屋外放送(一斉放送)
・防災アプリ(一斉配信)
(5)8時40分:各地区から被害情報報告
支所→災害本部へ報告
(6)9時00分:防災訓練終了