くらし 図書館へ行こう

■内子町読書感想文募集
応募資格:町内在住・在学の小・中学生、高校生、一般
応募用紙:縦書きの原稿用紙で、自筆のもの
字数:
小学校低学年…800字以内
中・高学年…1200字以内
中学校、高校、一般…2000字以内
※題名・学校名・氏名は字数外
応募期限:10月10日(金)

■おはなしボランティア研修会
読み聞かせの技術を学ぶ研修会を開催します。
日時:9月3日(水)午後1時30分~3時30分
テーマ:異年齢集団対象のお話会をひらいてみよう!変わり絵シアターを作ってみよう!
講師:阪東展(のぶ)さん
申込期限:8月24日(日)

■開館時間を試験的に延長
夜間の利用状況を調べるため、8月・10月・8年2月は午後8時まで開館します。

■8月の予定
●企画展
「内子のトンボ展」

●おすすめ図書コーナー
「写真絵本 写真に関する本」

●おはなし会
土曜日・午後2時〜

●文学講座
8月2日(土)午前10時〜

●大人の絵本セラピー
8月10日(日)午前10時〜

■新着図書紹介
その他の新着情報はホームページをご覧ください。
●一般図書
・音声と写真でよみがえる昭和(戦前編)
保阪正康/著
震災復興と金融恐慌から、日米開戦までを収録。NHKに残る貴重な音声をQRコードから聞き、写真やイラストを見ながら昭和を追体験する

・風のマジム
原田マハ/著
「南大東島のサトウキビでラム酒を造りたい」。持ち前の体当たり精神で島に渡った主人公・まじむが夢をかなえるまでを描いた実話

・パズルと天気
伊坂幸太郎/著
マッチングアプリ探偵、天気の話ばかりする男、犬たちの逆襲……。デビュー25周年を迎えた著者が描く、ユーモアたっぷりの短編集

●児童図書
・ちょうちょむすびのムスビーナさん
あさのますみ/文
ウサギのおばあさん・ムスビーナ。アライグマのお母さんから結び方を教えてと頼まれた。ムスビーナは自慢の耳を使って結ぼうとするが……

・知ると楽しい!すしのすべて
「すしのすべて」編集部/著
世界に誇る日本の魚食文化「すし」。歴史や握り方などの基礎知識から、さまざまなすしネタ、全国各地の郷土ずしまで、幅広く学べる一冊

・ぼくたちの歌
辻貴司/作、みすず/絵
「バンドを組みたい」と夢を抱いていた一翔。ある日、公園でドラムを演奏する少年・岳と出会い……。真っすぐな少年たちの青春バンド小説

内子町図書情報館
〒791-3301
内子町内子3427番地
【電話】0893-44-4198
開館時間:午前9時30分~午後8時 ※8月は時間延長
(月曜日・月末整理日は休館日)

詳しい情報はホームページで紹介しています。併せてご覧ください