- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県松野町
- 広報紙名 : 広報まつの 令和7年5月号
■各種無料相談所の開設について
1 行政相談
日時:5月12日(月)10時〜12時
場所:役場2階
内容:行政に関する苦情や要望
相談員:山﨑 ルリ子(行政相談委員)
2 心配ごと相談
日時:5月12日(月)10時〜12時
場所:社会福祉協議会
内容:心配ごと相談
相談員:民生委員
3 人権相談
日時:5月12日(月)10時〜12時
場所:役場1階
内容:人権相談
相談員:人権擁護委員
■ペダル付き原動機付自転車(電動モペッド)にはナンバープレートが必要です。
ペダルと原動機(モータなど)を備え、電動アシスト自転車の基準に適合しない場合は自転車でなく、原動機付自転車に分類されます。
所有している場合には軽自動車税の申告と納税が必要です。ご購入された場合には、役場町民課までお越しください。
また、運転する場合には、一般の原動機付自転車と同様に運転免許証の携行やヘルメットの着用など道路交通法を順守してください。
問合せ先:町民課
【電話】0895・42・1112
■令和7年度愛媛県事業系食品ロス削減トライアル補助事業の募集について
食品を取り扱う事業者が取り組む食品ロス削減策に対する経費を補助します。詳しくはHPをご覧ください。
《例》
・「てまえどり」POPや「食べきり」を呼びかけるポスター等製作費
・食べ残した料理を持ち帰るためのドギーバッグの導入経費
募集期間:5月1日(木)〜6月30日(月)
補助率及び補助限度額:補助率1/2、補助限度額20万円以内
問合せ先:県循環型社会推進課
【電話】089・912・2356
■第41期愛媛県高齢者大学校受講者募集
県内にお住まいの活動意欲のあるシニアの方
新しいことを勉強したり、学習活動をとおして新しい仲間とふれあい、交流の輪を広げませんか詳細はHPをご覧ください。
募集期間:4月25日(金)〜5月30日(金)
定員:60名(定員を超える場合抽選)
対象:県内在住の60歳以上の人
問合せ先:愛媛県社会福祉協議会
【電話】089・921・5140
■愛媛県HIV検査普及週間のお知らせ
6月1日〜7日は「愛媛県HIV検査普及週間」です。
HIV感染を早期発見し、早期治療に繋げるため、この機会にHIV相談・検査を受けてみませんか。
◆HIV相談・検査について(要予約、無料匿名)
日時:毎週火曜日(祝日除く)
時間:10時〜11時
場所:南予地方局1階予診室(宇和島保健所)
所要時間:1時間程度(採血から結果判明まで約30分)
予約方法:検査希望日の前週金曜日17時までに以下の番号にご連絡ください。
問合せ先:宇和島保健所 健康増進課 感染症対策係
〒798-8511 宇和島市天神町7-1
【電話】0895・22・5211
(内線267)
【サイト】https://www.pref.ehime.jp/site/nanyo/5934.html
■松野町の身体障害者相談員・知的障害者相談員をご紹介します
・身体障害者相談員 川内 秋男(豊岡)
・知的障害者相談員 竹内 妙子(目黒)
障がいのある人やその家族から相談を受けるため、町長から委嘱を受けて、障がいのある人の地域での活動を支援しています。同じ悩みを抱える立場から、障がいのある人やその家族の日常生活などに関する様々な相談に応じ、必要な助言や指導を行っています。障がいについてお悩みの人は障がい者相談員にご相談ください。
問合せ先:保健福祉課 障がい福祉係
【電話】0895・42・0708