- 発行日 :
- 自治体名 : 愛媛県鬼北町
- 広報紙名 : 広報きほく 令和7年11月号
第3回鬼北町議会定例会は9月12、17、19日に開催されました。町長から議案22件、諮問1件が提案され、議案全件が原案のとおり可決されました。
●議案
・鬼北町多世代交流施設設置条例の制定について
・北宇和高等学校教育寮設置条例の一部を改正する条例について
・鬼北町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例及び鬼北町特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について
・鬼北町火入れに関する条例の一部を改正する条例について
・鬼北町高齢者、障害者等の移動等の円滑化のために必要な特定公園施設の設置に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について
・鬼北町水道事業給水条例の一部を改正する条例について
・工事変更請負契約(鬼北町立認定こども園ゆずっこ改築工事(建築工事))の締結について
・鬼北町道路線の廃止について
・鬼北町道路線の認定について
・令和6年度鬼北町一般会計決算の認定について
・令和6年度鬼北町用品調達特別会計決算の認定について
・令和6年度鬼北町国民健康保険特別会計決算の認定について
・令和6年度鬼北町国民健康保険診療所特別会計決算の認定について
・令和6年度鬼北町介護保険特別会計決算の認定について
・令和6年度鬼北町後期高齢者医療保険特別会計決算の認定について
・令和6年度鬼北町水道事業会計決算の認定及び剰余金の処分について
・令和6年度鬼北町病院事業会計決算の認定について
・令和6年度鬼北町下水道事業会計決算の認定について
・令和7年度鬼北町一般会計補正予算(第3号)について
・令和7年度鬼北町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)について
・令和7年度鬼北町介護保険特別会計補正予算(第1号)について
・令和7年度鬼北町後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第1号)について
●諮問
・鬼北町人権擁護委員候補者の推薦につき意見を求めることについて
■一般質問
◆大川正展議員
◇枝折、倒木について
〔問〕伐採、枝の剪定及び倒木の処理にはクレーン車等が必要となり、費用が大変高額となるが、町の補助金はあるのか、また、上限額はいくらまでなのか。
〔答〕樹木の適正な管理については、所有者の義務であり、所有権は土地所有者にあるため、現在のところ鬼北町では補助を行っていない。
〔問〕所有者が不明の場合は、どのような対策をするのか。
〔答〕町道において所有者不明で危険な場合や緊急性がある場合には、建設課において伐採、撤去をしている。
〔問〕神社等の御神木は、高齢木のため弱っている枝も重量があり危険な状態も見るが、剪定ができない場合に、看板等の設置ができないか。
〔答〕町道に越境している御神木でも、他の案件と同様の取扱いをしており、管理者の方へ対応をお願いしているため、特別に看板を設置することは考えていない。
〔問〕郵便局と道路パトロール等を協定していると聞いたことがあるが、現在どのように活用されているのか。
〔答〕独居高齢者等への声掛けによる安否確認、道路損傷や災害個所、倒木等の情報提供、カーブミラーやガードレール、防犯灯・街路灯の損傷情報、不法投棄の情報提供など、日々の郵便事業において連携できる内容としている。
◇身体障害者用駐車場について
〔問〕公共施設の障害者用駐車場に屋根を設けることができないか。
〔答〕バリアフリー新法では、障害者用駐車スペースへの屋根の設置は義務基準には含まれていないが、悪天候時における移動の円滑化に貢献することから前向きに検討していきたい。
役場駐車場は、荷物搬入や健康診断に係る大型車両の利用もあることから、限られたスペースの中で安全を確保しながら、どのような形で屋根の設置が可能か検討していく。
また、北宇和病院については、今年度9月から病院に向かって右手の一番病院よりの障害者用駐車スペースに太陽光パネルを設置するためにカーポートを新設する予定としている。入口までの通路は、バスや救急車が通る敷地内道路を横切る必要があるため、道路への屋根の設置は困難であることから、どのような方法があるか慎重に検討していく。
〔問〕今後、建て替え予定の道の駅等は、車椅子の人、その付添いの人も傘をさすことができないので、入口まで屋根を設けるなどの身体障害者目線の設計を考えているのか。
〔答〕改修を予定している道の駅広見森の三角ぼうしについては、現在、改修の基本的な方針を決定する委員会の立上げ準備をしている。具体的な内容については、今後決定していくが、駐車場に限らず可能な限り身体障害者に配慮した改修を行いたい。
