くらし くらしのお知らせ Information~お知らせ(1)

■マイナンバーカード休日臨時交付窓口開設
日時:11月23日(日) 9時〜12時 13時〜16時30分
場所:本庁1階 町民生活課
※交付通知書(はがき)に記載された書類が必要です。
※電子証明書更新、券面記載事項変更等も可能です。

問い合わせ:町民生活課戸籍住民係
【電話】内線2112

■マイナンバーカード申請サポートについて
職員がご自宅等へ伺い申請をお手伝いしますので、役場へ出向く必要がありません。必要書類がそろえば、カードは本人限定受取郵便等(転送不可)でお受け取りいただけます。
日時:平日9時30分〜11時30分 13時30分〜16時
対象者:鬼北町民かつ2カ月以内に転出予定がない方
※一週間前までにご予約ください。

問い合わせ:町民生活課戸籍住民係
【電話】内線2112

■えひめ結婚支援センター「愛結び」会場開設
日時:11月15日(土)
※事前予約が必要時〜16時(受付は15時まで)
場所:近永公民館 図書兼資料室

問い合わせ:
・企画振興課地域活力創出係【電話】内線2217
・えひめ結婚支援センター 南予事務所【電話】0893-57-6705

■秋季全国火災予防運動の実施について
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とします。

全国統一防火標語
『急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし』
実施期間:11月9日(日)〜11月15日(土)
○いのちを守る4つの習慣
・寝たばこは、絶対にしない、させない。
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・こんろを使うときは火のそばを離れない。
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。○いのちを守る6つの対策
・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
・お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。

問い合わせ:宇和島地区広域事務組合 消防本部 予防課 予防係
【電話】0895-22-7501