- 発行日 :
- 自治体名 : 高知県土佐町
- 広報紙名 : 広報とさちょう 2025年9月号
土佐町フィールド医学事業~フィールド医学健診を実施しました~
75歳以上の後期高齢者を対象にしたフィールド医学健診を、8月4日(月)から8月8日(金)の5日間実施しました。期間中は京都大学東南アジア地域研究研究所、東京女子医科大学、高知大学、九州歯科大学等の医師や学生総勢34名の協力を得て、144名の住民の皆様が受診されました。
健診では、身体機能や認知機能、循環器検査(血圧、心電図)、血液検査、口腔検査等の詳しい検査や、老年内科、循環器内科、心療内科の専門医による診察・相談を実施しました。
なお、当日受診されなかった方及びフィールド医学健診を申し込まれていなかった方で、後期高齢者健診の受診条件に該当されている方には、受診券と問診票を送付していますので、指定された医療機関で令和8年3月31日までに受診するようにしてください。
また、前年度に75歳年齢に到達された方及び前年度に歯科健診を受診された方、令和7年度のフィールド医学健診受診者を対象に、10月1日から歯科健診が実施されます。対象者には、高知県後期高齢者医療広域連合から受診券が送付されますので令和8年2月末日までに受診するようにしてください。なお、75歳以上(今年度中に75歳に到達される方はお誕生日以降)の方で歯科健診を希望される方は、下記までお申し込みください。
◆東京女子医科大学附属足立医療センター 内科・リハビリテーション科 佐藤 恭子
四国の水がめ・早明浦ダムを望む美しい自然に囲まれた土佐町で、今年も75歳以上を対象とした健診が8月4日から8日まで行われました。
スタッフとして京都大学、高知大学、九州歯科大学、東京女子医科大学から合わせて34名の学生と教員が参加して町民の皆様と世代を超えた温かい交流を深めながら、健診に取り組みました。
この健診は2004年度から「ご長寿健診」として採血、血圧、心電図だけでなく、認知機能、歩行などの運動機能、口腔機能などを総合的に評価してきました。単なる検査にとどまらず、人と人とのつながりを大切にし、「生き方そのもの」を支える健康づくりを目指しています。
今年からは「フィールド医学健診」と名称を改め、これまで以上に皆様の健やかな生活をサポートする所存です。
参加した学生からは、「住民の方々から元気や愛情をいただき、翌年以降も参加したいと思う大きな原動力になった」という声が多く聞かれました。医療分野だけでなく、人文・社会学、農学など多様な分野の学生が加わることで、土佐町の豊かな地域性や課題を多角的に学ぶ貴重な機会となっています。
初めは年配の方との会話に戸惑いもありましたが、この5日間で対話の楽しさや、心を通わせる方法を身につけることができました。将来、医療従事者や研究者を目指すうえでかけがえのない経験となったようです。
どうか来年も元気なお顔をお見せください。初めての参加、お久しぶりの方も大歓迎です。ぜひ、お話をお聞かせください。
最後になりましたが、ご参加、ご協力いただいた皆様、そして開催と運営に尽力をいただいた土佐町役場の方々に心より感謝を申し上げます。ありがとうございました。
問い合わせ・申し込み先:
・住民課住民係【電話】82-1110
・健康福祉課健康係【電話】82-0442