イベント 情報BOX~催し(2)

◆よみうりキッズフェスタ in りすのこスクエア
未就学児および小学1~3年生対象の体力測定(先着300人)。白バイ、ミニ消防車の展示もあり。
日時:5月18日(日)午前10時~午後5時
場所:りすのこスクエア(中央区大手門三丁目)
対象:3歳~小学3年生(保護者同伴)
料金:無料
申し込み:電話で4月15日以降に問い合わせ先へ。ホームページでも受け付けます。

問い合わせ:読売西部アイエス
【電話】092-722-4027【FAX】092-720-6566

◆市総合体育館 MISPO(ミスポ)!体験会
野球、サッカー、バスケットボール、柔道、テニスなど10種のスポーツを通して、幼少期に体験しておくべき「36の動き」を体験するプログラムです。10種目のうち各時間2種目を設定。詳細は問い合わせを。
日時:5月10日(土)、24日(土)午前10時30分~11時30分、午後1時~2時、2時30分~3時30分、11日(日)、25日(日)午前9時30分~10時30分、11時~正午
対象:小学1~3年生(保護者同伴)
定員:各回15人(先着)
料金:無料
申し込み:電話か来所で、4月15日以降に問い合わせ先へ。

場所・問い合わせ:同体育館(東区香椎照葉六丁目)
【電話】092-410-0314【FAX】092-410-0318

◆かなたけの里公園 (1)ムギ収穫・うどん打ち体験(2)夜のホタル観賞会
(1)麦の収穫から唐箕(とうみ)かけ、うどん打ちまでを体験。打ったうどんは持ち帰り可。
日時:
(1)5月17日(土)、6月7日(土)、21日(土)午前9時30分~正午、7月26日(土)午前の部…午前9時~正午、午後の部…午後1時~4時の連続講座。作物の状況等により日程が変更になる場合あり。
(2)5月24日(土)午後7時~9時
定員:(1)14組(2)20人(どちらも抽選。1組5人まで)
料金:(1)1組5,000円(2)無料
申し込み:往復はがき(〒819-0035西区金武1367)に代表者の応募事項と参加者全員の氏名・年齢を書いて、4月(1)25日(2)30日(どちらも消印有効)までに問い合わせ先へ。(1)は1組1通。

場所・問い合わせ:同公園(西区金武)
【電話】092-811-5118【FAX】092-400-0147

◆福岡市民クルーズ コスタセレーナで航(い)く~アジア2カ国(上海・済州島)周遊~5日間(博多港発着)
旅行代金を特別価格で提供。行程や料金など詳細は市ホームページに掲載、または各区役所情報コーナー、入部・西部出張所などで配布するチラシで確認を。
日時:6月10日(火)~14日(土)、6月14日(土)~18日(水)、いずれも4泊5日。
対象:市内に住むか通勤・通学する人(6カ月未満は参加不可。18歳未満は保護者同伴)
定員:各期間15部屋(先着)
申し込み:詳細を市ホームページまたはチラシで確認の上、4月15日以降に問い合わせ先へ。

問い合わせ:阪急交通社
【電話】0570-089-339
【メール】[email protected]

◆写真家 蒲池弘吉 写真展「Feeling(フィーリング)Journey(ジャーニー)」
日本全国を旅して撮影された四季折々の写真を展示。その他、彫刻家・伊原栄一、陶芸家・小川友明、機織り作家・赤井寛樹の作品の展示もあり。
日時:4月24日(木)~29日(火・祝)午前9時30分~午後6時(25日、26日は8時まで)
場所:アジア美術館(博多区下川端町 リバレインセンタービル8階)
料金:無料

問い合わせ:蒲池
【電話】090-2300-4611
【メール】[email protected]

◆県肢体不自由児療育キャンプ
内容・場所・日程:
(1)進行性筋萎縮症児のキャンプ
クローバープラザ(春日市原町三丁目)
7/26(土)~27(日)

(2)山のキャンプ
夜須高原福祉村「やすらぎ荘」(朝倉郡筑前町三箇山)
8/7(木)~8(金)

(3)海のキャンプ
少年自然の家「玄海の家」(宗像市神湊)
8/19(火)~20(水)

いずれも1泊2日。詳細は問い合わせを。
対象:県内に住む(1)進行性筋萎縮症児と保護者(2)(3)小学3年~中学生の在宅肢体不自由児(保護者による現地までの送迎が必要)
定員:(1)10組(2)(3)20人(いずれも抽選)
料金:無料((1)は保護者のみ実費負担)
申し込み:各区福祉・介護保険課で配布する申込書を5月7日~31日に問い合わせ先へ。

問い合わせ:県肢体不自由児協会
【電話・FAX】092-584-5723