- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県福岡市
- 広報紙名 : 福岡市政だより 令和7年7月1日号
784年の歴史を持つ博多祇園山笠は、博多の総鎮守・櫛田神社の奉納行事で、ユネスコ無形文化遺産に登録された、福岡を代表する祭りです。
毎年7月1日から、市内の13カ所で豪華絢爛(けんらん)な「飾り山笠(やま)」が公開されます。博多人形師が趣向を凝らし丹精込めて制作したもので、15日未明には解体され、翌年作り替えられます。
10日からは区域ごとに分けられた七つの流(ながれ)(東流・中洲流・西流・千代流・恵比須流・土居流・大黒流)で勇壮な「舁(か)き山笠」が動き出し、15日早朝の「追い山笠」でフィナーレを迎えます(下記行事日程参照)。
●観覧時の注意点
多くの人が安全に観覧できるよう、混雑する場所や歩道上での座り込み、傘の使用はお控えください。私有地や車道には立ち入らないなど、観覧マナーを守りましょう。
とりわけ15日の追い山笠は、スタート地点である櫛田神社周辺が混雑します。市観光情報サイト「よかなび」にお薦めの観覧場所を示した地図を掲載していますので、参考にしてください。
◆行事日程
▽1日(火)
飾り山笠一斉公開(1日朝~15日未明、市内13カ所)
当番町お汐井(しおい)取り(夕方、箱崎浜)
▽9日(水)
全流お汐井取り(夕方、箱崎浜)
▽10日(木)
流舁き(午後4時~6時、各流)
▽11日(金)
朝山笠(午前5時~6時、各流)
他流舁き(午後4時~5時30分、各流)
▽12日(土)
追い山笠馴らし(午後3時59分、櫛田神社~奈良屋町 4km)
▽13日(日)
集団山笠見せ(午後3時30分、呉服町交差点~市役所 2.1km)
▽14日(月)
流舁き(午後4時ごろ~5時、各流)
▽15日(火)
追い山笠(午前4時59分、櫛田神社~須崎町 5km)
※時間は、舁き出し時刻(各流によって異なります)。
問い合わせ先:博多祇園山笠振興会
【電話】092-291-2951【FAX】092-733-5901