- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県久留米市
- 広報紙名 : 広報くるめ 令和7年8月1日号
■市の人口
令和7年7月1日現在
■今月の納付(8月分)
◆口座・納付書
・市・県民税 2期
・国民健康保険料 3期
・介護保険料 3期
・後期高齢者医療保険料 2期
納期限:9月1日(月)
◆年金天引き
・市・県民税
・国民健康保険料
・介護保険料
・後期高齢者医療保険料
天引き日:8月15日(金)
◎納付は便利で安心な口座振替で
■9月分 市民相談のご案内
◆本庁舎6階
◆総合支所
◆市民センター
★印の付いた相談は申し込みが必要。先着順で、申込開始は8月8日(金)8時30分。相談日を指定できる、無料のチケット弁護士相談も行っています。
申込先および問い合わせ先:広聴・相談課
【電話】30-9017
【FAX】30-9711
■夏場に増える食中毒に注意
夏場は、気温や湿度が高いため、細菌が増殖しやすく、細菌性の食中毒が起こりやすくなります。食中毒予防の3原則を心掛け、食中毒の発生を防ぎましょう。テイクアウトや宅配は、時間をおかず、できるだけ早めに食べてください。
◆食中毒予防の3原則
1.食品、手、調理器具はしっかりきれいに洗い菌を付けない
2.食品は冷蔵庫で保存し、できるだけ早く食べて菌を増やさない
3.調理器具の洗浄・消毒、食品内部まで火を通して菌を殺菌する
◇菌を付けない
・肉、魚、卵などを扱う前と後に、必ず手を洗う
・肉や魚は袋に入れて、汁が他の食材に付かないようにする
◇菌を増やさない
・常温で放置しない
・解凍は冷蔵庫や電子レンジを利用し、自然解凍は避ける
◇菌を殺菌する
・加熱は中心部を75℃で1分以上 温め直すときも十分に加熱
・調理器具は熱湯をかけて殺菌 台所用漂白剤の使用も効果的
問い合わせ先:衛生対策課
【電話】30-9726
【FAX】30-9833
■パブリックコメント 市の見直し案に意見を
パブリックコメントとは、久留米市の基本的な政策や条例、計画などを作る過程で、趣旨や内容を広く市民の皆さんに公表し、意見を求め、それらを考慮して案の作成を進めていく制度です。
今回、次の案件について意見を募集します。各案は募集期間中に問い合わせ先、本庁舎地下1階行政資料コーナー、各総合支所地域振興課、各市民センター、えーるピア久留米、中央図書館、市ホームページなどで見ることができます。
◆個人住民税賦課事務における特定個人情報保護評価書の見直し案
個人住民税申告の電子化への対応を行うことによる、評価書の見直し案
募集期間:8月1日(金)~9月1日(月)(必着)
提出方法:氏名(団体は団体名と代表者名)、連絡先、意見を書いて持参、郵送、ファクス、電子申請
申込先および問い合わせ先:市民税課
〒830-8520 住所記入不要
【電話】30-9008
【FAX】30-9753
◎提出書類などは返却しません。個人情報は、個人情報の保護に関する法律に基づき適正に管理します。なお、意見を出した人への個別の回答はしません。