くらし [まちの話題]田川のニュースをお届け! Tagawa City News

■[4/3]黄色い防犯ブザーで安全安心な登下校を
田川防犯協会連合会では、管内自治体(田川市・香春町・糸田町・赤村・福智町)の小学校1年生に、毎年防犯ブザーを配布して防犯意識の向上を図っています。令和7年度からは、配布時期を秋から春に変更。各自治体の教育長に託された防犯ブザーは子どもたちへ届けられ、登下校を含め生活の中で役立てられています。

■[5/31]田川地区のごみ処理施設さくら環境センターで防災訓練
さくら環境センターが、田川地区消防本部と合同訓練を実施。ごみ集積所での火災などを想定して消火や通報などを訓練しました。火災発生は、ごみの受け入れ停止という事態を招きます。火災の原因となるリチウムイオン電池などを捨てるときは、小型家電回収ボックスに投入するか、資源ごみ拠点回収施設や販売店への持ち込みをお願いします。

■[4/3]福岡県立大学・大学院281人が夢への1歩
福岡県立大学で入学式が行われ、次代を担う学部生256人と大学院生25人が、それぞれの夢へ向かって一歩を踏み出しました。新入生代表の令官朋子(れいかんともこ)さん(人間社会学部公共社会学科)は「強く大きな志をもつ社会人として、世の中で活躍する姿を目標に、日々の大学生活を充実したものにしたい」と宣誓しました。

■[5/25]「ものづくり」の魅力親子が高校生に学ぶ
田川科学技術高等学校で「親と子のものづくり教室」が行われました。この日は、チョコスコーンづくり、肉まん・お菓子づくり、電気スタンドづくり、木のおもちゃづくり、陶芸の5つの教室に27組の親子が参加。先生役を務めた同校の生徒から優しく指導を受けながら、多彩な「ものづくり」を楽しみました。