- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県田川市
- 広報紙名 : 広報たがわ 令和7年8月1日号
■川渡り神幸祭カレンダー販売
風治八幡宮川渡り神幸祭の2026年版カレンダーを9月1日(月)から販売します。表面に集合写真(令和8年1月~12月カレンダーあり)、裏面に全面ポスター(カレンダー無し)をあしらった両面のB2版です。
販売場所:風治八幡宮・木村カメラ・ブックワーム川宮店
販売価格:1枚400円(一般販売 300枚)
※郵送を希望する場合は木村カメラ(【電話】42-0474)に問い合わせください。
問合せ:風治八幡宮 販売所
【電話】42-1135
■ごみで投票! 推し福岡総選挙
地域プロジェクトマネージャーの池田駿介(いけだしゅんすけ)さんと、福岡県立大学生有志のコラボ企画として、田川伊田駅前に投票式のごみ箱を設置。福岡名物やうどんのトッピングなどをテーマに、ごみを自分の「推し」に捨てられる仕掛けです。ごみ箱を透明にしたり投票形式を取り入れたりして「人の行動」をデザイン。「つい捨てたくなる」ような自然なごみ捨ての流れと、来場者とのコミュニケーションが生まれました。グランプリはそれぞれ「水炊き」と「かき揚げ」でした。
■事後清掃で祭の後も美しく
川渡り神幸祭翌日の5月19日、地元住民や企業や祭り関係者などが集まって御旅所や彦山川河川敷周辺の清掃を実施。東鷹高等学校や福智高等学校の生徒のほか、伊田小学校と田川小学校の5年生も参加しました。春日神社神幸祭でも、翌日の5月26日に西田川高等学校の生徒が地域を巡回。神輿や神楽が通ったルートを中心に、後藤寺商店街や大通り沿い、丸山公園付近などでごみを拾いました。
■子どもたちのごみ箱が大活躍
川渡り神幸祭では、まつりIN田川実行委員会が会場にごみステーションを設置しています。本年は伊田小学校の児童が絵を描いたごみ箱がズラリ。ごみを捨てる人だけではなく、児童の保護者も見学に訪れました。春日神社神幸祭では、小学校の児童(後藤寺小・大浦小・弓削田小)と園児(歓喜保育園・田川カトリック幼稚園・伊加利子鳩保育園)が絵を描いたごみ箱が設置され、環境美化の一助となりました。