- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県筑紫野市
- 広報紙名 : 広報ちくしの 令和7年9月号
■循環器病患者(じゅんかんきびょうかんじゃ)の無料相談(むりょうそうだん)
対象:県内在住の循環器病患者やその家族
相談時間:9時~16時(平日)
内容:生活上の注意点、療養場所、仕事と治療の両立など
相談方法:電話、対面、インターネット
※要予約
場所・問合せ:福岡県循環器病総合支援センター(福岡市中央区)
【電話】836-5003【HP】https://kyushu-mc.hosp.go.jp/outpatient/nousottyu.html
■子(こ)どもの聞(き)こえに対(たい)する相談(そうだん)
生まれてくる赤ちゃんの1000人に1~2人は、生まれつき耳が聞こえないことがあるといわれています。その場合には、早期に発見して、早くからコミュニケーションをとる練習をすることが大切です。
支援が必要な子どものフォローアップや、子どもの聞こえに不安を持つ保護者の相談を受け付けています。
日時:毎週月・水・金曜日(年末年始、祝日を除く)、10時~16時
相談方法:電話、電子メール、面談(来所相談は要予約)
場所・問合せ:福岡県乳幼児聴覚支援センター(福岡市博多区)
【電話】402-2673【E-mail】[email protected]
【HP】本紙記載の二次元コードからご覧ください。
■高齢者(こうれいしゃ)の人権(じんけん)あんしん相談(そうだん)
高齢者や家族のさまざまな心配事の相談に応じます。
日時:9月9日(火)、10時~16時
場所:生涯学習センター3階和室
内容:財産管理や相続、いじめや虐待、成年後見制度など
相談担当:福岡法務局筑紫支局職員と人権擁護委員
問合せ:福岡法務局筑紫支局
【電話】922-2881
■行政書士(ぎょうせいしょし)による交通事故無料相談会(こうつうじこむりょうそうだんかい)
申し込み不要、直接ご来場ください。
日時:9月20日(土)、10時~13時
場所:クローバープラザ5階504研修室(春日市)
内容:交通事故解決までの流れ、保険請求手続き、後遺症(後遺障害)認定申請手続きなどについて
持参物:相談したい交通事故に関する資料
問合せ:福岡県行政書士会(平日)
【電話】641-2501
■結核(けっかく)・呼吸器感染症予防週間(こきゅうきかんせんしょうよぼうしゅうかん)
9月24日~30日は、結核・呼吸器感染症予防週間です。せきやたんが2週間以上続くときや、かぜがなかなか治らないときは、結核をうたがい医療機関を受診しましょう。また、65歳以上の人は、毎年結核の住民健診を受けましょう。1歳未満の乳児は、結核の重症化を防ぐため、BCGの予防接種を受けましょう。
問合せ:福岡県筑紫保健福祉環境事務所感染症係
【電話】513-5584
■年金(ねんきん)、労働問題(ろうどうもんだい)の悩(なや)み無料相談会(むりょうそうだんかい)
日時:9月18日(木)、13時30分~16時30分
場所:大野城まどかぴあ2階201会議室(大野城市)
内容:老齢、障がい、遺族年金などの悩みや解雇、残業、パワハラなど
問合せ:福岡県社会保険労務士会福岡南支部
【電話】414-8805