- 発行日 :
- 自治体名 : 福岡県大野城市
- 広報紙名 : 広報「大野城」 令和7年10月15日号
幼児教育・保育の無償化により、保育料が無料となっている3歳以上の児童に加え、新たに3歳未満の第3子以降にあたる児童の保育料を世帯の収入などにかかわらず無償化します。
対象児童:次の全てを満たす児童
・多子世帯(保護者と生計を共にし、保護者に監督・保護される児童が3人以上いる世帯)の保護者に監督・保護される児童
・世帯の第3子以降の児童
・3月31日時点における満年齢が0歳から2歳までの児童
対象施設:
(1)認可保育所
(2)小規模保育事業所
(3)認定こども園(保育所部分)
※令和7年9月以降の保育料が無料となります。既に納付済みの保育料については還付します。
(4)届出保育施設
(5)企業主導型保育事業所
※各施設へ支払った保育料を、市から後日、補助金として交付します(施設や年齢に応じて、上限あり)。
※申請が必要となります。手続きについてはホームページを確認してください。
申請手続き:((4)(5)の施設)
下表の交付対象月に応じた申請期間に、子育て支援課窓口で申請を受け付けます。
申請に必要な書類:
・交付申請書
・月額保育料が分かるもの(施設のパンフレット、通帳など)
・保育の必要性を証明する書類(就労証明書、就学証明書など)
※証明書などの様式は市ホームページからダウンロードできます。)

※申請期間を過ぎてしまった場合は、市子育て支援課に相談してください。
※詳しくは市ホームページを確認してください。
問い合わせ先:子育て支援課保育所・幼稚園担当
【電話】580-1864
