くらし 「あのくさ…」~みんなの声コーナー~

「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。
※掲載者とプレゼント当選者は異なります。

■広報こが6月号の感想
◇舞の里小学校入学式
・表紙のピカピカの一年生の笑顔がとても素敵です。あらためてご入学おめでとう。これからたくさんお勉強して、たくさんお友達を作って、たくさんのことを学んで下さいね。子が育つ、古賀市でね。
(『LOVE and KOGA』さん/天神/41歳)

・表紙の新1年生の笑顔が可愛くて素敵です。息子も今年4月に小学校入学しました。新1年生のみんな頑張れー(^^)
(『ゆうママ』さん/花見東/35歳)

◇輝き育ち続ける未来のために 古賀市のおサイフお見せします!(令和7年度当初予算)
8月に出産予定で市役所のほうへ出向くことが増えました。広報掲載の歳出歳入記事など、普段だったら市のお金のことを気にすることがなかったのに、子育て支援などで支援金をいただくようになってから古賀市はどのように財源を確保しているのだろうと自然と読んでいました。自身が当事者にならないと意識しないことってあるんだと実感しています。これからも子育て支援事業など住みやすい環境作りをよろしくお願いいたします。
(『ちち』さん/舞の里/38歳)

◇古賀浄水場を廃止します
古賀浄水場廃止を読んで、あらためて水の大切さを考えさせられました。水道の蛇口をひねればいつでもきれいな水が飲める日本で生活している私たちは幸せです。
(『マーチ』さん/日吉/71歳)

◇新・古賀氏PR大使(池田桜子さん)
新・古賀市PR大使の池田桜子さんへ。素敵な笑顔で紙面がぱあっと明るくなる感じ。さすがダンスのインストラクター!!一目でファンになりました。私もラーメンが大好きです。これからも私たちに笑顔をたくさん振り撒いてください。
(『常ちゃん』さん/天神/67歳)

◇ラブアース・クリーンアップ
6月8日の「ラブアース・クリーンアップ」に参加しました。大根川河口から西小学校方面のゴミを拾いました。小さくなった発砲スチロールやプラスチックなどを拾いました。この小さいのが”くせ者”なんですよね。魚が飲み込んでしまうので。そして、なんと!アサギマダラ*がいました!ラッキー!!
(『じゃりんこチエ』さん/天神/75歳)
*アサギマダラ:春と秋に、海を渡り1000km~2000kmもの長距離を移動することで知られる蝶です。

◇図書館で布絵本
古賀市は図書館で布の絵本を借りられるのがすごいなぁと思います。どの絵本もすばらしく、孫が遊びにくる度に借りています。赤ちゃんがさわっても大丈夫です。
(『ゆうちゃん』さん/舞の里/65歳)

◇古賀市へやってきました
福岡市から古賀市に引っ越しました。車で通り過ぎるだけでしたが住んでみてビックリ♬お店は多いし自然もいっぱいではありませんか。「トマトラーメン古賀市民は割引」と聞き、さっそく行ってきました。これから古賀市を開拓したいと思います。ラーメン当たりますように!!!
(『ek』さん/舞の里)

◇受診で判明!
数日前、生まれて初めて目の前にギラギラした白い物体が現れた。眼科、脳神経外科に検査してもらった結果、閃輝暗点(せんきあんてん)みたいだ。気持ちは若いが体はだんだん歳をとっていってるんだなぁってちょっとがっかり。
(『リン』さん/日吉/56歳)

◇草取りに備えて筋トレ!?
古賀北中体育会の草取りに参加した時に、近くにいたバスケ部の男の子がお友達に「すわっておしりで歩く練習を何でやるのかわかった!!このためやん!!」と言っていて、そばで聞いていた私は心の中で”フフッ♡かわいいな…♡”と思いました。
(『すーちゃん』さん/千鳥/48歳)

貴重なご意見やご感想ありがとうございました。
・広報こが「こがんと。」は、”人の温もりが伝わるまちの広報紙”をめざしています。紙面以外にも日々の生活のことなど、皆さんの声をお聞かせください

・アンケートはがきに回答し、郵送か市役所玄関左にある応募ポストまたは経営戦略課までお持ちください。アンケートに答えた人の中から抽選で「今月の読者プレゼント」が当たります。市ホームページからも応募できます
※原稿を加筆・修正することがあります。

※詳しくは本紙をご覧ください。