広報こが 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
戦争とは 平和とは 2025年、被爆・戦後から80年の節目を迎え、改めて「戦争とは何か」「平和とは何か」を見つめ直す時にきています。 古賀市では8月を「戦争と平和を考える月間」と位置づけ、さまざまな催しや展示などを通して、戦争の記憶と平和の大切さを伝える取り組みを行います。 世代を超えて平和について考えるきっかけになるよう、多くの皆さんの参加をお待ちしています。 ■平和とは何か ~立花昌子(まさこ)さんのはなし~ 原...
-
イベント
被爆・戦後80年「戦争と平和を考える月間」特別企画 『荒野に希望の灯(ひ)をともす』 上映と対話 ~ともに考える、未来の平和と私たち~ 名誉市民 中村哲(てつ)さんのドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」の上映会と古賀西小学校の取組に関する動画を見た後に、参加者同士の意見交換会を開催します。 中村哲さんは医師としての活動にとどまらず、現地での井戸掘削(くっさく)などの灌漑(かんがい)事業や人道支援を通じて、紛争・貧困の抜本的な解決や平和の実...
-
くらし
サイレンを鳴らします 広島・長崎原爆被災の日と終戦記念日に、戦没者の冥福と世界恒久平和を願いサイレンを鳴らします。サイレンに合わせ黙とうをお願いします。 ・広島原爆被災の日 8月6日(水) 8時15分 ・長崎原爆被災の日 8月9日(土) 11時2分 ・終戦記念日 8月15日(金) 12時 問合せ:総務課 【電話】092–942–1112 ■特別展示 『戦後80年 手記で振り返る戦時の記憶』 戦争と平和関連書籍の展示 期...
-
健康
このまちで元気に暮らすために ~つながる・動く・笑顔になる『健康のまち』~ ■ヘルス・ステーション ◇ヘルス・ステーション(通称:ヘルステ)とは 公民館などを活用して、子どもから高齢者までの健康づくりや介護予防を支える拠点です。 ◇ヘルステ設置行政区 ・花鶴丘3丁目 ・花鶴丘1丁目 ・町川原1 ・町川原2 ・花見東1 ・花見東2 ・花見南 ・千鳥東 ・庄北 ・庄南 ・日吉台 ・舞の里2 ・中央 ・中川 ・青柳(令和7年7月~)...
-
健康
がんで苦しまないためにー今できる”2つ”のことー 予防and検診 ■がん予防 今すぐ始めよう!5つの健康習慣 出典:国立がん研究センター がん情報サービス「科学的根拠に基づくがん予防」 以下の5つを実践することで、がんになるリスクをほぼ半減させることが期待できます 1 禁煙する ・たばこは吸わない ・他人のたばこの煙を避ける 2 食生活を見直す ・野菜と果物を食べる 野菜の1日あたりの目標:350g(小鉢で5皿分) ・減塩する 1日あたりの摂取量の目標:男性…7...
-
くらし
あなたの「自分らしい暮らし」をサポートします! ~成年後見制度をもっと身近に~ 認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が十分でない人は、財産管理や契約行為が難しい場合があります。「お金が勝手に引き出されていた」「知らないうちに契約されていた」…判断力が落ちたとき、そんなトラブルが起きることも。「成年後見制度」は、そうした不安から本人を守り、生活を支援する制度です。 この制度には、すでに判断が難しくなった人のために家庭裁判所が成年後見人を決...
-
くらし
耳より情報をお届け! チューモーク ※掲載情報は7月7日時点のものです。 最新情報は市ホームページでご確認、または担当課にお問い合わせください。 ■〔税まめちしき〕扶養控除(ふようこうじょ)について Q.扶養控除って何? A.扶養控除は所得税や住民税に関する制度です。納税者に所得税法上の控除対象扶養親族(*その年の12月31日現在の年齢が16歳以上の人)となる人がいる場合には、一定の金額の所得控除が受けられます。 *その年:令和7年...
-
くらし
INFORMATION(1) ※掲載情報は7月7日時点のものだよ~ ※最新情報は市ホームページで確認、または担当課にお問い合わせください。 ■〔くらし〕お盆のごみ・し尿収集日程のお知らせ 8月14日(木)・15日(金)の可燃ごみの収集はお休みです。 古賀清掃工場への自己搬入は、通常どおり行います。 清掃工場受入時間:13時~16時30分 ※粗大ごみの受付は収集業者の休業日などで異なります。事前に余裕をもってお問い合わせください...
-
くらし
INFORMATION(2) ■〔暮らし〕水道メーター検針にご協力を! 市では2か月に1回、月初めに各家庭や店舗などを訪問し、メーター検針を行っています。検針水量が大幅に増減したときは、理由を確認することがあります。 正確でスムーズな検針ができるように以下の点にご協力をお願いします。 ・犬は出入口やメーターから離れたところにつないでください。 ・メーターボックスの上に駐車したり、物を乗せたりしないでください。 ※検針業務は「九...
-
くらし
カレンダー〔2025 8月〕 ■もよおしなどのアイコン ■市内の施設表示と電話番号 市外局番はすべて092 ◇(市)市役所 【電話】942-1111(代表) ◇ササンコスモ古賀 ・子ども家庭センター 【電話】942-1515 ・子ども・若者相談室 【電話】942-1001 ・健康介護課 【電話】942-1151 ・福祉課 【電話】692-1871 ◇(ゆ)地域活動サポートセンター「ゆい」 【電話】941-6809 ◇(リ)リー...
-
くらし
INFORMATION(3) ■〔子ども〕特別な教育的支援の申込案内 発達の遅れが心配、気になる様子や行動があるなどの悩みや不安があり、小・中学校で特別な教育的支援を希望する場合は、教育支援委員会への申し込みが必要です。 だれ:「特別支援学校」「特別支援学級」「通級指導教室」を子どもの就学先に考えている保護者 申込方法:申込用紙に必要事項を記入し、在籍する幼・保育園長、または学校長へ提出してください。 ※どこにも在籍していない...
-
くらし
INFORMATION(4) ■〔イベント〕谷山区盆綱引きの開催 市指定無形民俗文化財第一号の「谷山の盆綱」は、江戸時代から現在まで引き継がれている伝統行事です。 毎年大勢の子どもや消防団・区民などが参加しています。市外の人も見学・参加は自由です。ぜひお越しください。 ・盆綱の綱作製 いつ:8月11日(月·祝) 7時~ どこ:谷山八幡宮 ・盆綱引き いつ:8月15日(金) 20時~ どこ:谷山区公民館横 ※いずれも少雨決行 問...
-
くらし
Yomotto! 読もっと! NO.568 ■夏はワクワクいっぱいの図書館へ行こう! 申込不要、参加無料 夏休みは図書館で楽しいイベントを開催!自由研究に役立つ本を集めたコーナーもあるので、ぜひ図書館に来てね。 ◇7/25(金)~8/31(日) 夏休みだよ!としょかんクイズdeガチャ クイズに挑戦してガチャを回そう! 場所:図書館 対象:幼児~中高生 ◇7/30(水) 子ども映画会「トムとジェリー」(約60分) 時間:10時30分~11時3...
-
文化
History and Art ミルシルマナブ 青柳小学校and小野小学校では、希少な遺物が多く発見された国史跡・船原古墳(ふなばるこふん)のミルシルマナブ特別授業を実施しています。 01 国史跡・船原古墳とそこから出土した宝を知ってもらうために、遺跡の解説や遺物の復元模型を使ったクイズ、船原古墳のVR体験(九州歴史資料館協力)を行います。 02 国内初の出土品「二連三葉文心葉形杏葉(にれんさんようもんしんようけいぎょうよう)」(玉虫装飾馬具(...
-
くらし
「あのくさ…」~みんなの声コーナー~ 「あのくさ…」はお寄せいただいた読者の声(古賀市に思うこと、うれしかった話、聞いてほしい自慢話、暮らしの中の何気ない話など)で作るページです。 ※掲載者とプレゼント当選者は異なります。 ■広報こが6月号の感想 ◇舞の里小学校入学式 ・表紙のピカピカの一年生の笑顔がとても素敵です。あらためてご入学おめでとう。これからたくさんお勉強して、たくさんお友達を作って、たくさんのことを学んで下さいね。子が育つ...
-
くらし
ひとのデータ 2025年6月末現在 人口:59,124人(前年同月比-146) 世帯数:27,534世帯 男性:28,452人 女性:30,672人 出生:27人 死亡:45人 転入:192人 転出:226人
-
くらし
こがんと掲示板 ※「リーパスプラザこが」は「リーパス」と表記 ・イベントや情報の10月号への掲載希望は、8月12日(火)までに内容・日時・場所と連絡先を明記の上、郵送、メールまたはお持ちください。ご希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。 宛て先・問い合わせ:〒811-3192(住所不要)古賀市役所経営戦略課広報公聴係【電話】092-942-1346【メール】[email protected]...
-
くらし
イイコガ探し隊 Vol.76 森田菜月さん 三度の飯より温泉が好き。お酒が好き。生粋の古賀っ子が、大好きな古賀の今と昔どちらの魅力もたくさん伝えていきたいとPR大使に。 ■Nicofrutta(ニコフルッタ) 薬王寺で、ホッとひと息ジェラートタイム 昨年6月にオープンしたニコフルッタさんにお邪魔しました。 薬王寺においしいジェラート屋さんがあるのは知っていましたが、今年3月にリニューアルオープンし、パンの販売も始めたそうです。...
-
くらし
「ホッ」とHotな話題 ※市公式ホームページの街角スナップでは、ここには掲載できなかった情報もたくさんご覧いただけます。 ■6/10 ライジングゼファーフクオカの西川選手が花鶴小学校を訪問! プロバスケットボールチームのライジングゼファーフクオカから「絵を描いたり、日記をつけたり、さまざまな夢に向かって活用してもらいたい」と市内の小学1年生全員へ自由帳が寄贈されました。花鶴小学校には西川貴之(たかのぶ)選手が訪問して、自...
-
その他
寄附 ありがとうございます 株式会社長﨑材木店から「子どもの食の格差の解消を支援したい」と市に寄附をいただきました。今回の温かいご支援は、地域の子どもたちが安心して食事ができる環境づくりに役立てられます。
- 1/2
- 1
- 2