くらし シリーズ One Health

■第3回 市民講座ワンヘルス楽校
◇身近な人獣共通感染症を防ごう!アロマ虫よけスプレー作り体験
ワンヘルスマスターからワンヘルスと人獣共通感染症について学び、自然由来の素材で体にも環境にもやさしい虫よけスプレーを作ります。アロマの香りで癒されながら、感染症予防にもつながるセルフケアを学びませんか。
日々の暮らしの中で、気軽にワンヘルスを実践するきっかけに。

日程:9月27日(土)
時間:10時から(1時間程度)
場所:MIYAMAX 会議室3.4
参加費:500円
申込期限:9月23日(火)(先着20人)
講師:今村貴子さん(アロマセラピスト)

■気をつけて!夏から秋はマダニに注意!
森・草むら・公園などに生息するマダニが、近年増加傾向にあるといわれています。
病原体をもったマダニに咬まれると、「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」や「日本紅斑熱」などに感染する恐れがあり注意が必要です。

◇※肌を露出しない服装で対策‼
帽子
長袖/長ズボン
靴/スニーカー

◇もしも咬まれてしまった時は…
マダニを無理に引き抜こうとせず、医療機関を受診しましょう。数週間程度、体調の変化に注意しましょう。

■ワンヘルス認証商品に新たな1品!
◇ねぎ
農薬や化学肥料を半分以下に抑え、有機質肥料や菌の力を生かして作られています。

◇いろどりファーム 荒木崇宏さん
もともとエコ農産物として白ネギを育てていて、道の駅みやまでも販売していました。そこで駅長さんから「ワンヘルス宣言事業者」や「ワンヘルス認証商品」について教えていただいたことが登録のきっかけです。
長ネギは、市の学校給食にも使っていただいています。自分たちが育てた野菜を地元の子どもたちに食べてもらえるのは本当にうれしく、「体にいいものを届けたい」という思いにもつながっています。
みかんの皮や搾りかすなども畑に戻し、資源の循環を心掛けています。これからは、堆肥づくりにも挑戦して、もっと広い畑で、もっと多くの人に安心安全な野菜を届けていきたいです!地元の子どもたちのため、そして地域の未来のために、自分たちなりのワンへルスを実践していきます!

問合せ:総合政策課 ワンヘルス総合推進室
【電話】88-9754