- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県長崎市
- 広報紙名 : 広報ながさき 令和7年4月号 No.891
■青少年ピースボランティアの募集
被爆の実相や平和の尊さを学び、多くの人に平和を伝えていきませんか。
対象:15〜29歳のかた(中学生除く)
内容:月に1・2回の学習会、被爆建造物のフィールドワーク、8月8・9日に開催の青少年ピースフォーラムなど
申込み:平和推進協会ウェブサイトにある申込書をメールで提出
問合せ:
長崎平和推進協会【電話】844-9922
平和推進課【電話】844-9923
■市民活動支援補助金
市民活動団体が市民のために行う活動の資金を補助します。
いずれも、
申込み:市ウェブサイト
締切:5月14日(水)
その他:事前に市民活動センター「ランタナ」への団体登録が必要
▽市民活動スタート補助金
対象:設立3年未満の団体が行う事業
▽市民活動ジャンプ補助金
対象:1年以上継続している団体が行う事業
問合せ:市民協働推進室
【電話】829-1125
■芸術文化振興奨励金
芸術文化分野の全国大会などへの出場(部活動以外)に奨励金を交付します。
対象:市内在住の小中学生・高校生
申込み:「ながさき文化のひろば」ウェブサイト
問合せ:文化振興課
【電話】829-1235
■親子で記者になって新聞を作ってみませんか
長崎で被爆の実相を伝えたり平和推進に取り組む人を取材し、新聞を作ります。
対象:小学4〜6年生と保護者
日時:8月8日(金)〜11日(祝)
場所:市内
定員:9組
申込み:日本非核宣言自治体協議会ウェブサイト
締切:5月12日(月)
問合せ:平和推進課
【電話】844-9923
■園芸相談員の募集
窓口や電話での園芸相談、出張園芸講習会などを行います。
対象:花や樹木に関する知識があるかた
日時:(任期)6月1日〜令和8年3月31日
内容:(勤務)週1回5時間
定員:1人
申込み:電話
締切:4月30日(水)
その他:面接あり(日時は後日連絡)
問合せ:土木総務課
【電話】829-1162
■棚田のオーナーになりませんか
日本の棚田百選に選ばれた大中尾棚田で、米作りをしたいかたを募集します。
日時:
(田植え)6月上旬
(草刈り)7月中旬
(稲刈り)10月上旬
(脱穀)10月中旬
定員:50組
費用等:1組3万円
申込み:大中尾棚田保全組合へ電話
松岡氏(【電話】0959-24-0124)
尾崎氏(【電話】0959-24-0235)
締切:4月30日(水)
その他:収穫後にお米30kgと外海の特産品を宅配
問合せ:外海地域センター
【電話】0959-24-0211
■長崎伝習所の塾で活動してみませんか
長崎を元気で魅力あるまちにするため、市民と行政が力を合わせて調査・研究活動を行う長崎伝習所「塾」。今年度は3つの塾で塾生を募集します。
対象:市内在住か、通勤・通学しているかた
内容:
(1)「こどもまんなか」居場所づくり塾
(2)長崎・ポルトガル暮らし研究塾
(3)ながさき山城・砦探検魅力発信塾
申込み:長崎伝習所ウェブサイトにある申込書を提出
締切:4月30日(水)
問合せ:市民協働推進室
【電話】829-1125
■市のごみ収集車に広告を掲載しませんか
多くの人の目に触れるため、宣伝効果が期待できますよ!
内容:運転席と助手席のドア側面に縦30cm×横40cmのマグネットシートを貼る
定員:ごみ収集車4台
費用等:月額3,300円/台
問合せ:環境政策課
【電話】829-1156
■マイナンバーカードの出張申請受付
指定の場所へ職員が出向き、申請を受け付けます。無料で申請用顔写真の撮影も行います。
対象:グループや外出困難な個人
日時:来年3月31日(火)までの平日
時間:午前10時〜午後4時
申込み:電話で事前連絡し、申込書を提出
その他:手続きの場所は申込者でご用意を
問合せ:住民情報課
【電話】829-1424