- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県大村市
- 広報紙名 : 広報おおむら 2025年8月号(No.1552)
大村市地域おこし協力隊の日々の活動を紹介します。
◆今回の隊員
観光活性化コーディネーター 松浦 慶太さん
別名:どんどんケータ。三重県出身。オーバーオールがトレードマーク。社交的でおしゃべり。趣味は俳句、特技は英語。
◇新名物!?ひまわりマッププロジェクトはじめました!
大村にヒマワリ畑が多いこと、ご存知でしたか?昨年、満開のヒマワリに感動して市内を巡っていました。でもその多くは、見頃のうちに刈り取られてしまう…。「なんで!?」と思い畑で作業している人に話しかけると、なんとJAながさき県央青年部中央支部の支部長さん!話を伺うと、人参畑などの緑肥に使うため、そして地域の景観美化のために、青年部としてヒマワリの栽培に取り組んでいるとのこと。黒田五寸人参で有名な大村らしい、素敵な取り組みだなと感じました。
でも、ヒマワリの見頃はわずか1週間ほど。雑草になるのを防ぐため、種ができる前の満開のタイミングで刈り取るそうです。だからこそ、満開の時期に一人でも多くの人に訪れてもらいたいという思いから、「ひまわりマッププロジェクト」を立ち上げました。
畑の前には開花情報付きの看板を設置。本市と包括連携協定を締結している株式会社ゼンリンのまちあるきアプリ「STLOCAL(ストローカル)」で公開中(8月中旬まで予定)のマップでは、場所・見頃・刈り取り予定がひと目でわかります。
市内各所にもポスターを掲示していますので、ぜひSTLOCALを利用して、市内のヒマワリを楽しんでください。