- 発行日 :
- 自治体名 : 長崎県雲仙市
- 広報紙名 : 広報うんぜん 令和7年8月号
■雲仙市物価高騰対策消費喚起商品券を配布します。
雲仙市では、エネルギー・食料品などの物価高騰で生活に影響を受けている市民の皆さまの負担を軽減すると共に、市内事業者を支援するため商品券を配布します。商品券は市内約400店舗の小売・飲食店等で使用できます。ぜひ最寄の店舗でご使用ください。
なお、令和2~5年度に配布した商品券は使用できませんのでご注意ください。
また、新たに商品券取扱店の認定をご希望の場合は、商品券取扱店認定申請書を商工労政課または各総合支所へご提出ください。
商品券有効期限:令和7年12月31日(水)
問合せ:商工労政課
【電話】0957-47-7836
■雲仙市入札参加資格審査申請の随時受付について
市が発注する「建設工事」、「建設コンサルタント等業務」および「物品調達・その他業務」の入札・見積に参加を希望する人を対象に、入札参加資格審査申請の随時受付を行っています。
※すでに令和7年度の入札参加資格をお持ちの人は申請不要です。
申請区分:
(1)建設工事
(2)建設コンサルタント等業務
(3)物品調達・その他業務
※(1)、(2)は市内に「主たる営業所」または「委任営業所」がある人に限る。
受付期間:8月29日(金)まで
午前9時~午後5時(土日・祝日除く)
※全ての区分で電子申請システムを活用した書面申請を基本としますが、(3)物品調達・その他業務は、市内に「主たる営業所」がある人に限り書面のみの申請も可能です。
有効期間:
(1)、(2)10月1日~令和8年3月31日
(3)10月1日~令和9年3月31日
詳しくは、市ホームページ「入札・契約情報」をご覧ください。
問合せ:契約検査課
【電話】0957-47-7793
■雲仙市市制施行20周年記念「冠事業」募集中!
各種市民団体などが令和7年度に実施する事業について、「雲仙市市制施行20周年記念事業」の冠を使用して、合併20周年を一緒に盛り上げていただける事業を募集しています。
(冠事業としての財政的支援はありません。)
※申請方法については、市のホームページまたはお問い合わせください。
問合せ:政策企画課
【電話】0957-47-7709
■マイナンバーカード個別訪問申請受付について
職員が自宅に伺い、マイナンバーカードの交付申請を受け付けています。受付時に本人確認と写真撮影を行い、カードができたら本人宛に郵送(転送不要・書留)します。
詳しくは、お問合せください。
対象者:市内に住所があり在宅療養などの理由で窓口に来庁することが困難な人
申込み:希望日の10日前までに電話で予約をお願いします。
(平日 午前8時30分~午後5時)
問合せ:総合窓口課
【電話】0957-47-7806
■『空き家バンク』をご活用ください。
『空き家バンク』とは、空き家の売却・賃貸を希望する所有者と、空き家の購入・賃借を希望する利用者をつなぐための制度です。空き家をお持ちの人は、ぜひご登録ください。
詳しくは二次元コードからご確認ください。
※二次元コードは本紙10ページをご覧ください
●空き家バンク登録物件に関する支援
・空き家物件調査補助金(上限7,000円)
登録時に、不動産業者が行う状況調査の費用を支援します。
・家財道具等片付け補助金(上限10万円)
契約が成立した場合、家財道具の片付けにかかる実費を支援します。
・空き家バンク登録奨励金(定額5万円)
契約が成立した場合、奨励金を交付します。
・空き家仲介手数料補助金(上限10万円)
契約が成立した場合、不動産業者に支払う仲介手数料を支援します。(入居者対象)
・移住促進空き家リフォーム補助金
「市外からの移住者」との契約成立により入居が決まった場合、空き家の改修にかかる費用の一部を支援します。
〔所有者・入居者の場合〕
対象事業の1/2(上限50万円)
〔空家等管理活用支援法人の場合〕
対象事業費の2/3(上限100万円)
※予算が無くなり次第、終了となります。
※空き家バンクへの登録や補助金などには要件があります。詳しくは問い合わせください。
問合せ:地域づくり推進課
【電話】0957-47-7805