くらし お知らせ掲示板ーくらし(4)ー

◆全国都市交通特性調査にご協力ください
国土交通省では、全国の都市交通の特性や経年変化を把握するため、人の動きに関する交通実態調査を実施します。対象世帯へ調査票を郵送しますので、協力をお願いします。(調査主体:国土交通省九州地方整備局広域計画課)
期間:10月上旬~11月中旬
内容:平日・休日のある1日に、「どんな目的でどこに移動したか」などのアンケート調査
対象:無作為抽出された約2,600世帯
※アンケートに関する問い合わせは、調査実施本部(【電話】0120-306-678)へお願いします。

問い合わせ:都市政策課
【電話】328-2502

◆「法人向け」市場公募債(熊本市グリーン/ブルーボンド)を発行します
起債時期:10月以降
内容:
・発行予定額…50億円
・償還条件…10年満期一括償還
・購入単位…1,000万円から1,000万円単位
対象:法人向け(個人投資家向けの取り扱いはありません)
取扱金融機関など詳しくは、市ホームページへ。

問い合わせ:財政課
【電話】328-2085

◆水辺写真展作品募集
内容:市内各所の水辺を撮影した写真を募集。優秀作品には当館より通知
テーマ:水辺の風景写真
展示場所:水の科学館(来年2月28日(土)まで館内掲示)
申込:11月30日までに、住所、氏名、電話番号、撮影場所、タイトルを書いて持参または郵送で〒861-8064 北区八景水谷1丁目11-1 水の科学館へ
※カラープリント2L~A4サイズにプリントしたもので修正加工・合成作品は不可。未発表のオリジナル作品に限る。一人3作品まで。
表彰式:来年1月12日(月・祝)(予定)

問い合わせ:水の科学館
【電話】346-1100

◆くまもと花博2025 ボランティア募集
期間:花博期間(11月15日(土)~24日(月・振替休日))とその前後のイベントのうち、参加可能な日
場所:花博会場(街なかエリア、水辺エリア(水前寺江津湖公園一帯)、まち山エリア(託麻三山一帯))
内容:花装飾の製作・メンテナンス、会場案内等
申込:QRコードから申し込み
※QRコードは本紙をご覧ください

問い合わせ:花とみどり協働課
【電話】328-2352

◆樹木剪定(せんてい)講習(無料)
日時:11月4日(火)~5日(水)午前10時~午後4時
場所:職業訓練センター
内容:樹木の性質、整枝方法の知識・技能の習得
対象:60歳以上の健康な方
定員:10人(抽選)
申込:10月22日までに連合会ホームページ申し込みフォームまたは申込書(シルバー人材センター・ハローワークなどに設置)にて申し込み

問い合わせ:熊本県シルバー人材センター連合会
【電話】312-3310

問い合わせ:高齢福祉課
【電話】328-2963

◆スマホ教室の講座申し込み受け付け中(無料)
日時:11月10日(月)・13日(木)・17日(月)(全3回)午前10時~1時間半程度
場所:市高齢者技能習得センター
内容:スマホの使い方がわからないとお悩みの方に向けた教室。詳しくは、市シルバー人材センターホームページへ。その他、パソコン教室等、他講座も開催中
対象:本市に住む60歳以上の方
定員:10人程度(抽選)
申込:10月31日までに、電話、ファクス(【FAX】325-7616)、持参または郵送で〒860-0073西区島崎4丁目2-95市高齢者技能習得センター(【電話】325-7616)へ。その他、パソコン教室等、他講座も開催中。詳しくは、市シルバー人材センターホームページへ

問い合わせ:高齢福祉課
【電話】328-2963

◆消費生活地域見守りサポーター養成講座 受講生募集(無料)

※A、Bコースの両方に申し込みできます。
場所:中央公民館6階
対象:本市に住む方
定員:各50人(先着順)
申込:10月6日~28日に電話(【電話】334-1500)またはホームページ(【URL】higomarucall.jp)でひごまるコールへ

問い合わせ:消費者センター
【電話】353-5757

◆消費者セミナー「知って得する!目からウロコのお洗濯のコツ」(無料)
日時:11月27日(木)午前10時~11時半
場所:中央公民館6階
講師:ライオン株式会社お洗濯マイスター
内容:日々のお洗濯に役立つ情報を紹介
対象:本市に住むか通勤・通学する方
定員:30~50人程度(先着順)
申込:10月14日午前9時からファクス(【FAX】353-2501)、メール(【E-mail】[email protected])または電話で消費者センターへ
詳しくは、市ホームページへ。

問い合わせ:消費者センター
【電話】353-5757