くらし くらしの情報「お知らせ」(2)

■市立の各学校の留守番応答電話について
教職員の働き方改革の一環として、令和5年度より市立小・中・特別支援学校に留守番応答電話を導入しています。
設定時間:
・平日…17:00から翌日8:00まで
・土日、祝日、年末年始、学校閉庁日…終日
緊急時の対応:平日(授業日)における時間外の緊急連絡先は、学校教育課(【電話】33-6133)へお願いします。

問合せ:学校教育課
【電話】33-6133

■八代市で農業を始めませんか
親の農業を引き継ぎたい、農業法人などに就職(雇用就農)したい、農業を始めたい人を、市、JA、県が応援します。
就農支援制度には、研修中や経営開始直後の一定期間における生活資金の助成や機械・施設の導入補助などがあります。気軽に相談ください。

問合せ:
(就農支援制度)…農林水産政策課【電話】33-4117
(農業研修)…JAやつしろ営農部営農企画・支援課【電話】35-4081
(就農全般)…県南広域本部農業普及・振興課【電話】33-3479

■公共用地に植える苗木を配布します
公共用地に植樹活動を実施しようとする地域の団体などに対して緑化木(苗木)を配布します。
対象:公共施設内敷地(例…市立保育園・幼稚園・小中学校、公園、公民館内の敷地など)に植栽する団体
※墓地、寺、神社は対象外
※植栽を行う敷地などで同意が必要な場合は、申請団体で事前に植樹の許可を得てください
植栽樹種:花木の苗木(要相談)
配布時期:11月上旬を予定
提出書類:申請書、植栽前の現場の写真、植栽場所の地図
申込方法:水産林務課窓口に設置または市ホームページからダウンロードした申請書を、持参か郵送ください
申込締切:9月26日(金)必着

申込み・問合せ:市みどり推進協議会事務局(水産林務課内)
【電話】33-4119

■令和7年 秋の全国交通安全運動
交通事故防止を目的に、秋の全国交通安全運動を実施します。
一人一人が交通安全について考え、行動し、悲惨な交通死亡事故を無くしていきましょう。
期間:9月21日(日)~9月30日(火)の10日間
※「交通事故死ゼロを目指す日」9月30日(火)

問合せ:
危機管理課【電話】33-4112
八代警察署【電話】33-0110

■マイナンバーカードの手続き 休日開庁のお知らせ
マイナンバーカードに関する手続きの休日窓口を開庁します。
事前予約制ですので、必ず電話で予約して来庁ください。
日時:9月20日(土)・10月26日(日) 9:00~12:00、13:00~16:40
場所:市役所本庁1階 市民課窓口
対象者:マイナンバーカード申請者・更新者・交付者及び電子証明書更新者など
申込方法:電話
申込締切:
・9月実施分…9月17日(水)
・10月実施分…10月22日(水)

問合せ:市民課
【電話】33-4752

■人権に関する市民意識調査
今後の人権施策の推進に向けた基礎資料とするため、9月上旬に「八代市人権に関する市民意識調査」を実施しますので、ご協力をお願いします。

問合せ:人権政策課
【電話】30-1711