子育て 元気いっぱい!夢いっぱい! 菊池っ子だより vol.133

市内の各小中学校で行われているさまざまな取り組みをピックアップしてご紹介します。

■菊池北小学校
6月19日 おいしいお米が実りますように!
今年も5年生が土地改良区の皆さんの協力の下、米作りに取り組んでいます。5月23日の種まきから始まり、6月にはみんなで田植え。7月・8月は保護者の皆さんに畦の草刈りしてもらいました。10月上旬に稲刈りをします。今年もおいしいコメが収穫できることをみんな楽しみにしています。

■菊池南中学校
7月7・8日 校外で学びを深めた貴重な2日間
1年生の集団宿泊教室では、2日目に熊本地震震災ミュージアムKIOKU(南阿蘇村)を訪問。防災について学び、自然との共生のあり方を考えました。2年生は市内のさまざまな事業所で職場体験学習を実施。「学んだことを将来に生かしたい」といった感想があり、素晴らしい体験になったようです。

■菊之池小学校
7月9日 地域の皆さんと一緒にキクの苗植え
3年生が、「深川フラワーズ」の皆さんの指導の下、キクの苗を植えました。児童たちは1人2鉢ずつ土入れをした後、5センチ程に育った苗を「このくらい土を入れて」「根元を軽く押さえてね」など、声を掛けてもらいながら作業を進め、土や草花に触れる活動を楽しんでいました。これからもお世話を頑張ります。

■旭志小学校
7月10日 応援歌、復活へ。みんなで合唱♪
5年生が「イロゾジョビ合唱団」の皆さんから歌唱指導を受けました。近年、歌われていなかった「旭志小学校応援歌」の生みの親で同合唱団の指揮者でもある先生から、「どのような思いでこの歌を作ったのか」や「どんな風に歌ってほしいか」という話を聞き、最後はみんなで一緒に歌いました。

■菊池北中学校
7月15日 親と一緒に「親の学び」プログラム
授業参観で、専門家を招き、「親の学び」プログラム〈次世代編〉を行いました。1年生は「自分の将来設計に向けてやっていくこと」について、2年生は「大人になったときに必要となる力」について、保護者と一緒に学習。友だちや親の考えや思いを聞いて、今の自分を見つめながら将来の目標を立てました。

問い合わせ先:学校教育課
【電話】0968-25-7231