子育て 【特集】上天草市で産んで育てる~ご存じですか?上天草市の子育て支援制度~

子どもの笑顔は、家族だけではなく地域を明るくしてくれる、かけがえのないものです。そして、親にとってわが子の成長を見守ることが何よりの生きがいになることは間違いありません。
しかし、子どもを産んで育てるということは、簡単なことではありません。特に昨今は、共働き世帯が増えたことで、保護者にかかる子育てへの負担が大きくなっています。
子育てには、妊娠、出産から成人するまで、医療費や養育費、教育のことなど、保護者にさまざまな負担が発生し、本市でも、子育てに対して不安や負担を抱えている人が多いのが現状です。
今回の特集では、子育てに不安を抱えている人の背中を押し、上天草市で子どもを産んで育てる皆さんを応援するために、本市で取り組んでいる子育て支援制度を紹介します。

■上天草市における子育ての現状「6割以上の人が子育てに不安・負担」
本市で令和5年度に実施した「令和5年度市民意識調査」の中で、18歳未満の子どもがいる保護者に「子育てに不安や負担を感じていますか」という質問を行ったところ、12%の人が「非常に不安や負担を感じる」、54%の人が「やや不安や負担を感じる」と回答し、合わせて6割以上の回答者が子育てに不安や負担を感じていることがわかりました。
また、同調査で、回答者が特に不安・負担を感じているのは、「経済面」と「子どもの進路」でした。
本市の課題として、前述の調査結果から、子育てにかかる費用の経済的な支援と教育面での支援を中心に子育て支援制度の周知を行っていく必要があります。

参考:令和5年度市民意識調査

■上天草市の子育て支援制度~ライフステージに応じたさまざまな支援~
※詳しくは本紙をご覧ください。