子育て Our School Projects~わたしたちのSDGs~

■龍ヶ岳小学校
龍ヶ岳小学校は、「KKJ」(気づき・考え・実行する)を合言葉に、日々の学校生活を送っています。
▽本を読む人が増えるように~図書委員会~
本校では、年間目標読書冊数(低学年100冊、中学年80冊、高学年50冊)を基本に、自分の目標冊数を決めています。少しでも図書室に来てくれるように、本のクイズラリーをしたり新しい本のポスターを作ったりしました。また、来室者が一目で分かるように学年カラーの磁石を使い始めました。低学年が困っていると、委員会の当番が本を探すのを手伝っています。

▽みんなが使いやすく、楽しく遊べるように~体育委員会~
体育委員会では、けがなく楽しく外で遊べるようにと、砂場を耕して木くずや石ころを取り除いています。また、体育倉庫も掃除し、使う物の整理整頓をして、使いたい物がすぐに取り出せるようにしています。委員会だけでなく、一人一人が物を大切に使い、元にあった場所に戻すことも呼びかけています。

▽安全に帰ることができるように~生活安全委員会~
集団下校をまとめるのは、生活安全委員会です。全員集まったら、必ず一言伝えるようにしています。「今日は、いつもより早く帰るので、帰ったら車に気を付けて遊びましょう。」や「今日は雨が降っています。傘をさす時には、周りに気を付けましょう。」など、その一言で一人一人が気を付け、事故やけがから守られています。また、あいさつ運動として「さよなら運動」も行っています。朝のあいさつ運動だけでなく、下校時のあいさつも意識するためです。相手の目を見て、お互いが気持ちよくなるあいさつをして帰路に着いています。