くらし おしらせ 2025年7月号(1)

◆リサイクル体験受講者募集
◇1回目 7月16日(水)
布でお花を作ろう「ユリの花」
時間:午前9時30分から正午
講師:花の会
材料費:600円
募集:10人
※希望者多数の場合は抽選
抽選日:7月14日(月)午前10時
持ち物:布用はさみ(貸出あります)、紙用はさみ、手拭きタオル

◇2回目 7月22日(火)
夏の室内履きに最適!「古布で作る布ぞうり」
時間:午前9時30分から午後3時
講師:土山千代子氏
材料費:700円
募集:8人
※希望者多数の場合は抽選
抽選日:7月15日(火)午前10時
持ち物:座布団、弁当
※床に座って作業するため、必ずズボンの着用をお願いします。
場所:クリーンパークファイブ2階体験教室
募集期間:7月1日(火)から11日(金)午前9時から午後4時
※最終日の受付は正午まで

問い合わせ・申込:クリーンパークファイブ
【電話】78-4433

◆住宅リフォーム・空家等除去費用の一部を補助します
◇住宅リフォーム補助金
リフォーム費用の10分の1(上限10万円)
補助対象者:
・現在、町内にお住まいで、住民登録をしている人
・世帯全員が税金などを滞納していない人
・過去に住宅リフォーム補助金の交付を受けたことがない人
補助対象住宅:町内に自ら住んでいる既存の住宅
対象工事:
・町内施工業者によるリフォーム工事
・リフォームに必要な費用が20万円以上の工事(消費税を除く)

◇空家等除去事業補助金
解体費用の2分の1(上限30万円・50万円の2種類)
補助対象者:
・現存する空家の所有者・管理者で町税などの滞納がない人
・解体および除去した敷地の適正な管理および有効活用を図り、環境保全に努められる人
補助対象空家:
・居住の用に供しない状態でおおむね1年以上経過していること。
・所有権以外の権利が設定されていないこと。
・公共事業などによる移転、建替えなどの補償対象となっていないこと。
対象工事:町内施工業者による解体工事
※いずれの補助金も必ず工事着工前に申請が必要です。また、申し込みがそれぞれの予算額に達した時点で受け付けを終了します。
受付開始日:7月7日(月)午前9時から
申請書の配布場所:まちづくり課窓口または町ホームページ

問い合わせ:まちづくり課 定住促進係
【電話】78-3219

◆国民年金保険料免除の申請受付が始まります
本年度の免除期間:令和7年度7月から令和8年度6月まで
※過去に申請を忘れていたために、未納となっている人は、申請書の提出日から2年1カ月前まで遡って免除申請をすることができます。
※令和7年度国民年金保険料は月額17,510円です。

問い合わせ:
住民環境課【電話】78-3116
玉名年金事務所【電話】74-1612

◆農業者のみなさまへ〜支援事業のご案内〜
町では、農業資材や燃油価格の高騰により影響を受ける農業経営の皆さまへ支援事業を実施します。
事業内容:農業の経営面積(作付面積)に応じて交付金を交付します。
・千平方メートル以上1万平方メートル未満の人…1万円
・1万平方メートル以上5万平方メートル未満の人…3万円
・5万平方メートル以上10万平方メートル未満の人…5万円
・10万平方メートル以上の人…10万円
※施設園芸農家の人には千平方メートルあたり2万円を上乗せして交付します。
対象者:
・町内在住の人で町税などの滞納がない人
・令和7年度中に販売を目的として千平方メートル以上農作物を作付けしている人
・既に営農計画を提出している人には、給付金に関する申請書を7月上旬に送付します。営農計画が未提出の人は経営面積などを確認しますので農林水産課までおいでください。
申請書提出先:農林水産課・JAたまな長洲総合支所
印鑑(認印)と振込先金融機関口座のキャッシュカードの写しをご持参ください。
申請締め切り:7月31日午後5時

問い合わせ:農林水産課
【電話】78-3265