くらし 社協だより もやい No.170(2)

◆心配ごと相談開催
「どこに相談していいかわからない」
「こんなことで相談に行っていいの?」
と悩まずにお気軽にお越しください。
弁護士が相談に応じます。
電話または来所による事前予約制となっており、無料でご相談いただけます。
日時:7月15日(火)、8月19日(火)
場所:ふれあいセンター/相談室
定員:各月4人(予約が必要です)
相談時間:1人30分(午前10時から正午まで)
料金:無料

問い合わせ・申込:町社会福祉協議会
【電話】78-1440

◆げんきの館(長洲町社会福祉協議会)職員募集
次の職員を募集中です。一緒に取り組んでくださる人お待ちしております。

◇体操指導員(嘱託職員)1名
仕事内容:要支援1、2認定者および基本チェックリスト該当者など、比較的自立度の高い利用者に対し、予防通所事業として運動プログラム、健康チェック、認知症予防など健康維持・向上の支援を行う。
・送迎業務有…普通自動車(AT車)を使用
要件:
・必須資格…普通自動車第一種免許)
・以下のいずれかの資格を持たれている人
作業療法士、理学療法士、健康運動指導士、介護福祉士、看護師、准看護師
※仕事内容や要件の詳細については、ハローワーク玉名の求人票をご確認ください。

◆おくやみ(香典返し)
次の方々より、香典返しの意味でご寄付をいただき厚くお礼申し上げます。故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ご寄付いただきました浄財は地域福祉の向上に、大切に活用させていただきます。
(敬称略・受付順)
受付:4月1日〜5月31日
※詳細は本紙をご覧ください。

問い合わせ:町社会福祉協議会
【電話】78-1440

◆社協会員加入のお願い
町社会福祉協議会は、地域福祉の推進を図ることを目的とする団体です。誰もが安心して暮らせる福祉のまちづくりを進めるため、各種事業の展開や仕組みづくりに取り組んでいます。
この運動は、事業を進める上での貴重な財源となりますので、今年度も皆様からのご理解をいただき会員加入のご協力をお願い申し上げます。
運動期間:7月1日から7月31日
会費:
・一般会員会費…500円
・賛助会員会費…1,000円より
・特別会員会費…10,000円より

発行:社会福祉法人長洲町社会福祉協議会
【電話】0968-78-1440
【URL】https://nagasushakyo.or.jp
【E-mail】[email protected]