- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県日南市
- 広報紙名 : 好きです にちなん 2025年3月号
■1/15(水)Aコープ南郷店
移動スーパーが巡回!文化財防火デー消火訓練「とくし丸17号車」出発式
Aコープ南郷店が移動スーパー「とくし丸」を導入開始。この日は出発式が行われ、従業員など約40人が参加し、出発を見送りました。同事業では、南郷、大堂津、細田の移動が困難で買い物に不便を感じている高齢者などを支援するとともに高齢者の見守り活動を行います。
■1/18(土)目井津港
かつお船を散策!かつお船に乗ってみろかツアー
かつお一本釣り漁業を広く知ってもらおうと、かつお一本釣りギャラリー推進協議会が「かつお船に乗ってみろかツアー」を開催。市内外から57人が参加し、漁師による漁法の説明や船内の案内などが行われ、参加者は漁師の話に熱心に耳を傾けていました。
■1/20(月)南郷公民館
350年以上の歴史奉納米の俵づくり
南郷町中央町で、地域住民14人が五穀豊穣や無病息災を願い鵜戸神宮に奉納する「御供上げ米」用の俵づくりを行いました。350年以上続くこの伝統行事は、稲わらを手作業で編んで米俵2俵を作り、計75kgのもち米を毎年2月1日に奉納しています。
■1/21(火)日南市保健福祉総合センター
思いを届ける魚のすり身の天ぷら作りに挑戦
新春子どもの声を聴く会明日の社会を築く子どもたちが自分の考えや感じていることについて意見発表を行う場として、第16回日南市「新春子どもの声を聴く会」を開催しました。市内小中学校から代表各1人、計25人が登壇し、緊張しながらも、堂々とした表情で自分の思いを発表しました。
■1/23(木)細田中学校
「ほんもの」から学ぶ第4回ほんもの講座
地域で活躍されている方の価値観に触れ、魅力を感じ、生き方に対する考え方を深めるため「ほんもの講座」を実施。細田地域づくり協議会「細田プロジェクト」の前田和彦さんと谷口好正さんが講師として招かれ、地域のために頑張る楽しさを生徒に伝えました。
■1/23(木)北郷小中学校
魚のすり身の天ぷら作りに挑戦
北郷小中学校6年生が地元の郷土料理である魚のすり身の天ぷら作りを体験しました。朝、目井津港に水揚げされたシイラやサワラなどを3枚におろし、豆腐や調味料と混ぜ、すり鉢を使って2人1組ですり身にして、油で揚げて天ぷらを作りました。
■1/24(金)榎原神社
文化財防火デー消火訓練
1月26日の文化財防火デーを前に榎原神社で火災を想定した消火訓練を行いました。榎原神社の宮司による初期消火や通報訓練、消防署員や地元消防団による放水訓練を実施し、榎原小学校の児童も訓練の様子を見学。地域全体で防火・防災意識を高めていました。
■1/25(土)天福球場・南郷スタジアム
キャンプを前に球場や街をきれいに
日南地区建設産業団体連合会が地域貢献活動の一環として、プロ野球春季キャンプが始まる前にキャンプ地となる各球場の清掃活動を実施。天福球場の作業には、同連合会と油津地域協議会、油津中の生徒も参加し、商店街など周辺施設のゴミ拾いも行いました。