- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県えびの市
- 広報紙名 : 広報えびの 令和7年4月号
■軽自動車税の減免申請
障がいのある人等が使用する軽自動車については、一定の要件に該当すれば、今年度の軽自動車税が軽減される場合があります。要件等の詳細は、市税務課市民税係にお問い合わせください。
この減免を受けようとする人は、6月2日(月)(令和7年度軽自動車税の納期限)までに、市税務課市民税係で手続きをしてください。納期限後の減免申請は受け付けることができません。
減免申請手続きの際、マイナンバーの記入が必要となりますので、申請に必要な書類と併せて、マイナンバーカード、またはマイナンバーがわかるもの(通知カード、マイナンバーが記載された住民票)をご持参ください。
※申請に必要な書類等は、納税通知書で確認してください。
※普通自動車税との重複減免は受けられません。
※減免を受けようとする人で、マイナ免許証のみ持っている人は、事前に市税務課市民税係にご相談ください。
問合せ・申込み:市税務課市民税係
【電話】35-3734(直通)
■合併処理浄化槽に転換しましょう
市では、河川水質保全のために、「単独処理浄化槽」・「くみ取り便槽」から「合併処理浄化槽」への転換を促進しています。
合併処理浄化槽に転換することにより、生活排水の汚れを約7~8分の1にすることができます。
設置に対する補助金があります。ぜひ、ご利用ください。
補助金額:
[設置費]
[宅内配管工事費]設置費に加え150,000円(上限額)
[単独処理浄化槽撤去費(撤去した場合のみ)]設置費に加え90,000円(上限額)
問合せ・申込み:市民環境課生活環境係
【電話】35-3731(直通)
■マニキュアフラワー体験教室を開催します
市では、生涯学習の一環として、マニキュアフラワー体験教室を開催します。
マニキュアフラワーは、丸めたワイヤーにマニキュアを塗るだけでかわいらしいお花が作れるハンドメイドです。今回は、マニキュアを塗ってブローチに仕立てる体験教室です。どなたでも、お気軽にご参加ください。
開催日:5月25日(日)
時間:(1)午後1時~(2)午後2時~(3)午後3時~(4)午後4時~
場所:市文化センター団体室
定員:各回6人程度
材料費:300円
作品:四つ葉クローバー・アジサイ・小花・サクラ
※申し込み時にどれを作るか選択してください。
持ってくるもの:汚れてもいい服装、使ってみたいマニキュア(ある人のみ)
※材料や道具は講師が用意します。
申込方法:申し込みフォーム【URL】https://logoform.jp/form/kUtt/965917から申し込むか、市社会教育課社会教育係に電話でお申し込みください。
※本紙右のQRコードから申し込みフォームが確認できます。
申込期限:5月16日(金)
※定員になり次第締め切ります。
問合せ・申込み:市社会教育課社会教育係(市文化センター内)
【電話】35-2268(課直通)