広報えびの 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度「施政方針」(1)
えびの市議会3月定例会が2月25日から3月19日まで開かれ、村岡市長は、「令和7年度施政方針」を述べました。その一部を抜粋・要約してお知らせします。 人口減少・少子化対策など、多くの課題に直面している中、まちづくりの主役は市民であることを基本とし、市民・地域・事業者・行政がそれぞれの責任と役割を果たし、相互に連携した協働のまちづくりの取り組みを進めていくことが重要です。歳出の内容を前向きに、不断に…
-
くらし
令和7年度「施政方針」(2)
■つづける「教育」 ・30人学級事業に継続して取り組みます。また、不登校傾向の生徒への対応を充実させるため、校内教育支援センターをモデル校に設置します。 ・キャリア教育支援センターを設置し、「えびの学」をもとにキャリア教育に力を入れます。これにより、児童生徒が自分の生き方について考え、ふるさとを愛する心やふるさとへの誇り、ふるさとに貢献しようとする気概を持つよう育成します。 ・飯野高等学校に対して…
-
くらし
令和7年度わかりやすい予算書(1)
令和7年度は、引き続き物価高騰の影響を受ける市民生活への対策や、市民の福祉の増進、常に変化する市民ニーズ、地域経済の回復に積極的に対応する必要があることから、過去最大の予算規模としていますが、「重点取組事項」の取組目標の達成に向け、全ての事業の総点検を行い、無駄を徹底的に排除し、最少の経費で最大の効果が得られるよう、「選択と集中」による予算としています。 ■令和7年度当初予算 ▽歳入…152億7,…
-
くらし
令和7年度わかりやすい予算書(2)
■基本目標1 えがお 健康・医療・福祉・子育てなど、市民生活を支えるサービスを充実させることで、市民の皆さんの「えがお」を作るための予算です。 就職支援事業:市内で、下の4つの分野に就職する人を対象に、就職支度金の支給と奨学金返済の補助を行います。 ▼医療 ▽看護師就職支度金 予算額:100万円 市内の医療機関等に就職する看護師を支援するため、1人当たり20万円の就職支度金を支給します。 ▽看護師…
-
くらし
令和7年度わかりやすい予算書(3)
■基本目標2 まじわり 本市の魅力を生かした農業や観光などの産業振興、道路などのインフラの整備により、交流拠点都市として、多様な人々が「まじわる」ことのできるまちづくりのための予算です。 ▽(新規事業)女性起業家デジタル人材育成支援業務委託料 予算額:345万円 女性起業家およびデジタル人材育成支援のため、セミナーを開催します。 ▽八幡丘公園整備事業費 予算額:3,580万円 観光施設の魅力向上を…
-
くらし
市役所の組織を紹介します
市役所組織(4月1日現在)の業務内容等について紹介します。また、直通の電話番号を掲載していますので、各担当へのお問い合わせなどはこちらをご利用ください。 なお、市役所の電話番号(代表)は【電話】35-1111です。
-
くらし
新職員を迎え新組織体制でスタート(1)
令和7年4月1日付で、市職員の人事異動が発令されました。令和7年度のスタートにあたり、新規採用職員を紹介します。 令和7年4月1日付で、新規採用職員13人(一般事務職10人・土木技師1人・薬剤師1人・社会福祉士1人)が入庁しました。 また、今後予定している美化センターの改修など、廃棄物に関する取り組みを円滑に進めるため、新たに市民環境課に廃棄物政策監(課長級)を配置しました。 なお、宮崎県後期高齢…
-
くらし
新職員を迎え新組織体制でスタート(2)
(1)森進一郎 (2)財政課 (3)霧島市 (4)早く仕事を覚えられるよう尽力し、市民の皆さんと良い関係を築いて、えびの市の一員になりたいです。 (1)小野滉太 (2)学校教育課 (3)小林市 (4)えびの市をさらに魅力あふれるまちにしていくために、職員として精いっぱい尽力していきます。 (1)新久保光 (2)福祉課 (3)飯野麓 (4)社会福祉士として市民の皆さんに寄り添いつつ、より良い暮らしに…
-
くらし
市役所からのお知らせ pick up information(1)
■財政/えびの市のバランスシート 市では、「現金主義・単式簿記」によるこれまでの地方自治体の会計制度に「発生主義・複式簿記」といった企業会計的要素を取り込んだ新地方公会計制度に基づき、総務省から示されている「統一的な基準」により、一般会計等に地方公営企業会計および関係団体を連結した財務書類を作成、公表しています。 令和5年度決算の財務書類をもとに、バランスシート(貸借対照表)を作成しました。 ▽連…
-
くらし
市役所からのお知らせ pick up information(2)
■畜産/家畜伝染病侵入防止の徹底を 今季、国内の家きん飼養農場では、高病原性鳥インフルエンザが51事例確認され、過去最多となる約932万羽が殺処分されました(3月19日時点)。発生頻度は2月以降、減少傾向にありますが、昨年は4月末まで発生が続いたことから、引き続き、農場防疫の徹底をお願いします。 また、豚熱については、国内で96事例確認されています。東アジアでは、アフリカ豚熱が1月にも発生し、韓国…
-
子育て
まちの話題をお届け TOPICS
■3/17加久藤中学校生徒会 市議会一般質問傍聴 議論や意見共有について学ぶ 加久藤中学校の生徒会役員7人が、市議会の一般質問を傍聴しました。これは、議論の仕方を学ぶとともに、市内のことについての議論を見て、自分たちができることを考えるために行われたものです。 新(しん)章太郎生徒会長は「自分たちに関わりのある教育についての議論を傍聴でき、新たな視点を得ることができました。また、意見を共有する方法…
-
くらし
市立病院 City hospital
■新しく医師が着任します 4月から市立病院の診療体制が変更になりました。新たに非常勤医師2人が着任し、常勤医師4人、非常勤医師4人、ふるさと外来医師2人の体制で診療を行います。 新たな非常勤医師を次のとおり紹介します。 ▼医師紹介 ▽1人目 名前:兒玉圭子 診療科:内科 診療日:火・木(祝日除く) 診療時間:午前8時30分~午後5時15分 ※宮崎県立宮崎病院から週2回派遣され、診療を行います。 ▽…
-
くらし
男女共同参画 Gender Equality
■4月は「若年層の性暴力被害予防月間」です 4月は、入学・就職などに伴い、若年層の生活環境が大きく変化する時期です。この時期は、10代から20代の若年層が、性犯罪や性暴力の被害に遭うリスクが高まります。内閣府男女共同参画局では、毎年4月を「若年層の性暴力被害予防月間」と定めています。 相手の同意のない性的な行為は性暴力であり、許されるものではありません。もし、自分が同意していない性的な行為をされた…
-
スポーツ
生涯スポーツ Lifelong sport
■小さな掛金・大きな補償「スポーツ安全保険」 公益財団法人スポーツ安全協会では、令和7年度スポーツ安全保険の加入受け付けを行っています。 スポーツ安全保険は、スポーツ・文化・ボランティアや地域活動等を行う人々を対象に、自宅と目的地までの行き帰りも含め、団体活動中の傷害事故などを補償するものです。 対象:スポーツ活動や文化活動などを行う4人以上の団体 補償範囲:加入手続きを行った団体の管理下における…
-
くらし
110だより
■新入学児童を守りましょう 4月に入り、新入学児童の登下校が始まりました。新入学児童を交通事故から守るために、次のことに気を付けましょう。 [保護者]子どもの目線で通学路の危険な場所を確認しましょう。 [ドライバー]横断歩道は歩行者優先です。 [新入学児童]道路を渡るときは、「止まって」、「左右を確認して」、「車が止まるのを確かめて」渡りましょう。 問合せ:えびの警察署 【電話】33-0110
-
くらし
119だより
■マイナ保険証で救急業務を円滑化 令和7年度(開始日時未定)から健康保険証利用登録をしたマイナンバーカードを活用し、受診歴や診療情報、薬剤情報等を確認した上での病院選定や搬送先医療機関への情報提供を行う事業が運用開始されます。 これまで、救急現場で救急隊が傷病者から口頭で聴取していた情報を、専用の機材を用いてマイナ保険証から取得し医療機関に伝えることで、より迅速で円滑な救急活動を達成するための取り…
-
くらし
図書館へ行こう!
■おすすめの一冊 ・楽しく考える教科書のお話/白坂洋一監修(ポプラ社) ※図書館に1~6年生までのシリーズが揃っています ・ミアキス・シンフォニー/加藤シゲアキ著(マガジンハウス) ■ブックランド号運行スケジュール ■生物多様性展 生き物たちの豊かな個性とつながりについて学ぶための本を特集します。タヌキやアナグマ、キジなどの剥製も併せて展示します。 開催日:5月1日(木)~6月1日(日) 休館日:…
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(1)
■「広報えびのお知らせ版」を「広報えびの」に統合します これまで、行政協力員を通じて配布してきた「広報えびのお知らせ版(毎月5日発行)」が、4月号(vol.180)をもって終了し、5月からは「広報えびの(毎月20日発行)」に統合します。統合することで、広報紙などの配布を担う行政協力員の負担軽減と市民の行政情報の取得元の一本化を図ります。 お知らせ版に掲載していた情報は、こちらの広報えびの「お知らせ…
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(2)
■令和7年度えびの市市民被表彰候補者の推薦をお願いします 市では、えびの市表彰条例に基づき、市の政治、経済、文化、その他各般にわたって市政振興に寄与し、その功績が顕著な人や団体を表彰しています。 令和7年度のえびの市市民被表彰候補者の推薦をお願いします。 対象者および表彰の種別:次の(1)~(5)に該当し、多年にわたりその功績が顕著な人または団体 ※多年とはおおむね20年 (1)地方自治の進展に貢…
-
くらし
お知らせ I Will Inform you.(3)
■国民健康保険特定健康診査等受診者を対象に抽選会を実施しました 市では、特定健康診査等の受診率向上を目的とした事業の一環で、国民健康保険被保険者加入者のうち、特定健康診査等を受診した人の中から抽選で、健康グッズを60人に進呈しました。抽選結果は、発送をもってかえさせていただきました。 今後も年1回の特定健康診査等を受診し、自身の健康管理を心掛けてください。 問合せ:市健康保険課医療保険係 【電話】…
- 1/2
- 1
- 2