くらし [お知らせ] 令和7年度の国民年金保険料について

国民年金保険料は毎年改定が行われており、令和7年度は月額17,510円です。
日本年金機構から送付される納付書がお手元に届いた方は、納期限までに納付をお願いします。

■便利でお得な3つの納付方法があります
(1)口座振替(口座からの引き落とし)前納による割引額が一番大きい納付方法です!
口座振替を利用すると、金融機関等に行く手間と時間が省け、収め忘れも防ぐことができます。
さらに、「早割(当月末納付)」や「前納」で納めると、同じ期間を納付書で納める場合より割引されます。
(2)クレジットカード納付
クレジットカード納付を利用すると、金融機関等に行く手間と時間が省け、収め忘れも防ぐことができます。また、クレジットカードから継続的にお支払いいただく方法で、「前納」も可能です。
(3)電子納付
同封の納付書とスマートフォンがあれば、決済アプリを使用した電子(キャッシュレス)決済で納めることができます。
対象決済アプリ:auPAY、d払い、PayB、PayPay、LINE Pay、楽天Pay、AEON Pay

◇令和7年度 納入額早見表 (単位:円)

※クレジットカード納付による6ヵ月前納、1年前納、2年前納の割引額は、納付書による現金納付の割引額と同額になります。

◇国民年金保険料の「免除制度」があります
所得が少ないときや失業等により保険料を納めることができない場合には、本人の申請によって、保険料の納付が免除される制度があります。
(1)免除(全額免除・一部免除)申請
本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合や、失業等の事由がある場合に、保険料が全額免除または一部免除となります。
(2)納付猶予申請
50歳未満の方で、本人、配偶者それぞれの前年所得が一定額以下の場合や、失業等の事由がある場合に、納付が猶予されます。
(3)学生納付特例申請
学生の方で本人の前年所得が一定以下の場合に、納付が猶予されます。
なお、申請日から遡って2年1か月前の期間まで免除申請をすることが可能です。
昨年度に手続きを忘れていた方も、この機会にぜひ手続きされることをお勧めします。

お問合せ:
延岡年金事務所(国民年金課)【電話】0982-21-5424
美郷町役場(町民生活課)【電話】66-3604