広報みさと 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
[町の話題] 令和7年度 美郷町施政方針(1)
■令和7年3月の美郷町議会定例会において、田中秀俊町長から令和7年度の施政方針が示されました。 本日 令和7年第1回美郷町議会定例会の開会にあたり、町政運営に臨む私の所信と主要施策の概要を申し上げ、町民の皆さま並びに議員各位の御理解と御協力を賜りたいと存じます。 さて、我が国の経済は、600兆円を超える名目GDP(※)と33年ぶりの高い水準となった賃上げを実現し、成長と分配の好循環は動き始めていま…
-
くらし
[町の話題] 令和7年度 美郷町施政方針(2)
4.水道施設・生活排水処理施設の整備 令和6年4月より簡易水道事業及び農業集落排水事業は公営企業会計へ移行した。世帯の減少や諸経費の高騰、施設老朽化など経営環境は年々厳しくなっていますが、合理的・持続的な経営を念頭に施設の維持管理と改修・更新に努めてまいります。 また、地区・個人管理の給水施設や合併浄化槽に対しては、整備方法の助言や維持管理の支援に努めてまいります。 5.環境衛生の充実 家庭ごみの…
-
くらし
[町の話題] 令和7年度 美郷町施政方針(3)
10.保健・福祉の充実 (1)保険及び保健事業の充実 健康づくりとして、特定健診、後期高齢者健診及び各種がん検診の受診率向上に努めてきました。本町の国民健康保険事業における医療費につきましては、一人当たり医療費の順位が県内で上位になっていることから、今後も住民の健康増進・疾病予防のため受診率向上を図りながら、医療費の適正化と健全な財政運営に努めてまいります。 さらに、データヘルス第3期及び健康日本…
-
くらし
[町の話題] 令和7年度 美郷町施政方針(4)
13.消防・救急体制の充実 非常備消防自治体の本町では、消防団が唯一の消防機関であり、地域防災の要であります。「地域密着性」「要員動員力」「即時対応力」の特性を活かしながら、消防施設の充実や団員の確保、活動環境の整備など、消防力の維持向上に取り組んでまいります。 救急業務につきましては、救急や搬送に関する業務の一部を民間に委託し、救急救命士による現場での傷病者観察や処置、病院へ搬送するまでに傷病者…
-
くらし
[町の話題] 令和7年度 美郷町施政方針(5)
20.行政運営の充実・強化 効果的かつ効率的な行政運営を実施するため、第6次美郷町行政改革大綱に基づき、引き続き行政改革に取り組んでまいります。 21.財政運営の充実・強化、地籍調査事業 (1)財政運営の充実・強化 健全な財政運営と財政基盤の強化につきましては、自主財源の確保と節減合理化を進めてまいります。そのため、町税の適正で公平な課税と徴収に努め、地方交付税など国の動向に左右されるものは、その…
-
くらし
[町の話題] 美郷町の組織と職員配置
■4月1日付けで、町職員の人事異動がありましたのでお知らせします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・総務課 【電話】66-3601 ・税務課 【電話】66-3602 ・企画情報課 【電話】66-3603 ・町民生活課 【電話】66-3604 ・健康福祉課 【電話】66-3610 ・農林振興課 【電話】66-3605 ・建設課 【電話】66-3618 ・政策推進室 【電話】62-6203 ・会計課…
-
子育て
[町の話題] 小学校新入学児童に寄贈品をいただきました
令和7年度新入学児童の皆さんへ、企業・団体の皆様から交通安全・防犯用品を寄贈いただきました。 ■寄贈品一覧 ランドセルカバー…日本コープ共済生活協同組合連合会、西の丸 クリアファイル…日向地区交通安全協会、MRT宮崎放送 交通安全巾着…宮崎県トラック協会 防犯ブザー…宮崎県生コンクリート工業組合、入郷地区生コン事業協同組合 黄色ワッペン…株式会社みずほファイナンシャルグループ、損害保険ジャパン株式…
-
くらし
[町の話題] 3月期子牛郡共進会で優等賞受賞!!
3月10日(月)に延岡家畜市場において3月期子牛郡共進会が開催され、川口元衛氏が出品した「ひなたまどか号」が優等賞6席を受賞されました。 川口氏をはじめ今回出品された生産者の方々の日ごろの努力に敬意を表し、今後のご活躍を期待いたします。
-
文化
[町の話題] みて さがして とっておきの郷 12
■小川板碑(いたび) (町指定文化財) 板碑とは、死んだ人を供養するために建てられた石の卒塔婆(そとば)のことです。 小川宝篋印塔(おがわほうきょういんとう)に向かって左脇に並んでいる板碑の手前端のものには、白色の筆書きで「享禄4年(1531年)」と書かれています。 町内の板碑は無銘のものが多く、作られた年代が不明です。小川板碑は、無銘の板碑の時代を知る標式として貴重なものとなっています。 所在:…
-
子育て
[町の話題] 子育て支援センターだより 41号
■~2月の開設の様子~ ◇おやつカフェでティータイム オープン前のおやつカフェHugHug(西郷小川)へお邪魔して、いつもとはちょっと違うバレンタインとしてお母さんたちが自分へのご褒美な時間を過ごしました。とてもすてきな空間で、好きな飲み物を選んでフルーツケーキと美味しく頂きました。参加者が6組ということもありにぎやかな、それでもゆっくりした時間を過ごしました。 ◇みんなで♪ひな祭り制作 3月3日…
-
くらし
[町の話題] 令和7年度 一般会計当初予算の概要
令和7年度当初予算は、過年度の台風災害からの復旧・復興を引き続き最優先事項とし、高齢者や子育て支援、地域経済の浮揚や、町の基幹産業である農林業の振興事業費など、町民の福祉の向上と町の活性化を念頭に予算編成を行いました。 ・一般会計…103億2,296万7千円 (対前年比 4億4,770万8千円減 ▲4.2%) ・特別会計…23億1,028万5千円 (対前年比 6,647万6千円減 ▲2.8%) ・…
-
しごと
[町の話題] 町に農業指導員が配置されました
4月1日から、黒木寿さんが町の農業指導員として着任されました。 黒木さんは、長年にわたって農業の普及指導に携わった県職員のOBであり、これまでの経験と幅広い見識により、本町農業者をトータルで指導できる人材として期待されるところです。 なお、本指導員は、農業振興はもとより、農業者の技術支援を図るなどを目的として設置されたものであり、任期3年となっております。 ■黒木寿さんからの一言 4月から、農林振…
-
くらし
[町の話題] 新規採用職員紹介
■長友 浩章(ながとも ひろあき) 建設課に配属になりました長友浩章です。 出身は延岡市で、延岡高等学校、鹿児島大学を卒業後、主に宮崎県内で公職及び民間企業にて勤務しておりました。 今はプレーしていませんが、子どもの頃からバスケットボールが大好きで、小学校から大学まではプレーしていました。 美郷町で働けることをうれしく思います。入庁したばかりで、まだわからないこともありますが、日々学びながら一生懸…
-
くらし
[お知らせ] 広がるコミュニティの輪 令和6年度コミュニティ助成事業
美郷町教育課は、一般社団法人自治総合センターが、宝くじの社会貢献広報事業として実施している「令和6年度コミュニティ助成事業」を活暯して、町内の図書館まで来ることが困難な地域や学校、病院等に本を届ける移動図書館車両「本かろカー」を整備しました。 今後、この車両を活暯して、更なる地域のコミュニティ活動の活性化が期待されます。 整備された備品:移動図書館車両「本かろカー」(スズキ キャリー特装車) お問…
-
イベント
[お知らせ] みさとわくわくプロジェクト
■第3期美郷町まち・ひと・しごと創生総合戦略が策定されました。 ~まちで楽しく過ごしたいよね~ みさとわくわくプロジェクト 第3期美郷町まち・ひと・しごと創生総合戦略(令和7年度~11年度)は、町民への聞き取り調査や、公募で集まった町民や美郷町に関係する人たちによる意見交換やグループでの作業を行い、素案の作成を進めてきました。その後、役場関係課を集めて実施した庁内連携研修会で基本目標ごとに設定した…
-
くらし
[お知らせ] 令和7年度の国民年金保険料について
国民年金保険料は毎年改定が行われており、令和7年度は月額17,510円です。 日本年金機構から送付される納付書がお手元に届いた方は、納期限までに納付をお願いします。 ■便利でお得な3つの納付方法があります (1)口座振替(口座からの引き落とし)前納による割引額が一番大きい納付方法です! 口座振替を利用すると、金融機関等に行く手間と時間が省け、収め忘れも防ぐことができます。 さらに、「早割(当月末納…
-
くらし
[お知らせ] 出張申請サポートを利用しませんか?
窓口への来庁が困難な方を対象に「出張申請サポート」を始めます。役場職員が個人宅や公民館・施設へ出向き、マイナンバーカードの申請をお手伝いします。 1名からでもご利用ができますので、わからないことがあればご相談ください! 対象者: ・窓口への来庁が困難な方(高齢者・障がい者・自宅療養中の方) ・マイナンバーカードを作成する事への意思が確認できる方(確認が難しい場合はご家族からの同意がえられる方) ・…
-
しごと
[お知らせ] 春の農作業安全確認運動実施中!
全国で毎年約300件発生している農作業死亡事故を防ぐため、3月1日~5月31日を運動期間として「無くそう!農作業事故」を実施しています。農業用機械を使用される場合は、事前の安全確認、ヘルメット等の安全防具やシートベルトの着用を徹底しましょう。また、気温の上がる時期には、熱中症による事故が多発します。通気性の高い作業服の着用や、十分な水分補給を行うなど、事故の未然防止に努めましょう。 お問合せ:農林…
-
くらし
[お知らせ] 考えよう!一般廃棄物最終処分場 シリーズ45
■第7回建設検討委員会を開催しました 日向市、門川町、美郷町、諸塚村、椎葉村で構成する日向東臼杵広域連合では、次期広域最終処分場の整備等を進めており、この度、第7回次期広域最終処分場建設検討委員会(以下、「建設検討委員会」といいます。)を開催したのでお知らせします。 ◇第7回建設検討委員会の概要 日時:令和7年3月11日(火) 13:30~16:00 場所:美郷町西郷ニューホープセンター 傍聴者 …
-
くらし
[お知らせ] スマート農業推進事業補助金について(町単継続事業)
農林振興課では、水稲の生産面積維持、防除作業の軽減、高品質の米生産を目的として、ドローン防除の実施面積に対して支援します。又、ドローン防除を検討している農業者、受託組織に対して、オペレータ育成にかかる費用を支援します。 (1)受託者への支援(町内に住所を有する生産者・組織) 予算額 5,000,000円 要件:水稲のドローン防除を受託すること。 申込・申請方法: ・ドローン防除を受託する者は6月末…
- 1/2
- 1
- 2