くらし 持続可能な地域づくり

■西之表市ちいき学校を開催しました!
7月18日(金)~21日(月)の4日間、西之表市ちいき学校を開催し、参加した26名(市民参加者11名・市外/島外参加者15名)が6つのグループに分かれて各校区に向けた地域課題解決アイデアの提案を行いました。
「西之表市ちいき学校」は、令和3年度から令和5年度にかけて各校区で実施した地域ワークショップのファシリテーターをされた情報工房の山浦晴男氏を講師として招き、校区が抱える課題を解決するため、フィールドワークを通して、地域の方々に課題解決アイデアを提案し、校区毎に策定した「地域実行計画」のブラッシュアップを図ることを目的に開催されました。
※本事業は地方創生に向けて“がんばる地域”応援事業を活用し、実施しました。

★4日間のスケジュール
【1日目】7月18日(金)
開校式・フィールドワーク・住民ワークショップ
【2日目】7月19日(土)
フィールドワーク・フィールドワークまとめ作業
【3日目】7月20日(日)
地域の方への課題解決アイデアプレゼン準備
【4日目】7月21日(月)
地域の方への課題解決アイデアプレゼン会・閉校式

◇7月18日(金)住民ワークショップの様子
※詳細は本紙をご覧ください。
18日(金)に行われた住民ワークショップでは、各校区から数名ずつ総勢34名が出席し、校区が抱えている問題や課題について意見を出し合い、共有化し、課題の重みづけを行い、問題意識地図を作成しました。
19日(土)、20日(日)は住民ワークショップで見える化された問題意識地図をもとに、2校区ずつ6グループがフィールドワーク、課題解決アイデアの検討を行いました。

◇7月21日(月)課題解決アイデアのプレゼンテーションの様子
各グループから様々な課題解決アイデアの提案があり、プレゼンテーションを受けた地域の方も大変興味深く内容をメモを取りながら聞いていました。
プレゼン会に参加した方から「島外の方の新しい目線で西之表市の課題解決に向けた様々なアイデアの提案を受け、地域の活性化に繋がるよう地域づくりの参考にしていきたい」との感想が聞かれました。
今回、提案していただいた解決アイデアにつきましては、地域の方々にもお知らせし、各校区のコミュニティづくりに活かしていきます。

■東海西之表会~今年も盛大に開催~
7月6日(日)、名古屋市「アイリス愛知」において、東海地区出郷者の会「東海西之表会」懇親会が開催され、約100名が出席しました。
参加者はお互いの近況報告や思い出話に花を咲かせ、抽選会や幹事のみなさんによる余興タイムなど趣向が凝らされた大変賑やかな懇親会を楽しみました。

出郷者団体に加入しませんか?島外にお住まいのご親戚・ご友人にもぜひお声がけください。

■男女共同参画について考えてみましょう
鹿児島県は、より多くの県民の皆様と男女共同参画・ジェンダー平等について共に考える機会を設けるため、7月25日から7月31日を男女共同参画週間と定めています。
「ジェンダー平等」とは性別に関わらず、平等に責任や権利や機会を分かちあい、あらゆる物事を一緒に決めていくことを意味しています。
性別にかかわりなく誰もが個性と能力を発揮することができる多様性に富んだ活気ある地域活動・地域づくりを目指しましょう。

問合せ先:市役所地域支援課
【電話】22-1111内線214・215