- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県日置市
- 広報紙名 : 広報ひおき 令和7年6月号(6月13日(金)発行)
[令和7年度 全国統一防火標語]
急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし
■もしかして、消火器の使用期限切れてるかも⁉
住宅用消火器 使用期限(期間):概ね5年
※住宅用消火器は、薬剤の詰め替えができない構造(蓄圧式)となっています。
破裂してからでは遅い…。使用期限内であっても、半年に1回程度は異常がないかチェックしましょう!!
[火の用心]
ご家庭などに任意で設置している消火器には交換義務はありませんが、旧型式消火器が設置されている場合は交換を推奨しています。
※詳細は本紙をご覧ください。
■住宅用火災警報器設置で安全な暮らし
[住警器を設置しよう]
住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の劣化や電池切れなどで、火災を感知しなくなったり、故障しやすくなる恐れがあります。設置から10年を目安に本体を交換しましょう。
◇新しい住宅用火災警報器に交換した後は、どうしたらいいの?教えて、消太くん!!
[消太です]
(1)本体の側面に設置した年月を記入してください。次回交換の目安になります!!
(2)正常に作動するか、テストをしてくだい。ボタンを押す、またはひもを引いて作動確認!!
(3)定期的な作動テストを忘れないようにしてください。警報器が働かず、尊い命が奪われてしまわないように!!
※点検や交換の際は、高いところでの作業となりますので転落や転倒しないように十分注意してください。
■熱中症の症状
・めまい・立ちくらみ・生あくび・筋肉痛・大量の発汗・筋肉のこむら返り
↓症状が進むと…
・頭痛・おう吐・倦怠感・判断力低下・集中力低下・虚脱感
■熱中症の予防
・昼夜を問わずエアコンなどで温度をこまめに調整。
・日陰の利用、こまめな水分補給。塩分補給も忘れずに。
・朝昼夜、三食バランスの良い食事を心がけ、睡眠もしっかりとりましょう。
・外出時は、日傘や帽子を着用しましょう。
■全国版救急受診ガイド Q助
このアプリは総務省消防庁が作成したアプリで、「病院に行くべき?」「救急車を呼んだほうがいい?」そのような際にご使用いただけるアプリとなっています。
アプリをダウンロードし、ぜひご活用ください。
[救急車を呼ぶ目安に!!]
■日置市消防本部 ルーキーたち
※本紙をご覧ください。
■令和7年度鹿児島県女性消防操法大会開催!!
[消防団]
全国大会出場への1枠を掛けて、日置市女性消防団員の熱い戦いが繰り広げられます。
皆さまのご声援が力になります!ぜひ、会場で声援をお送りください。お待ちしています!
日時:7月13日(日)午前9時から
会場:コトブキサッカーフィールド吹上南側駐車場