くらし おしらせ(2)

◆校区コミュニティ巡回健康相談
市では、市民のみなさまの健康の維持・増進を目的とした「巡回健康相談」を行います。校区外にお住まいの人でも参加できます。お気軽にお越しください。

問い合わせ:保健課健康推進係
【電話】内線1242

◆手話でおしゃべりしませんか
聞こえる人・聞こえない人、手話に興味がある人など、どなたでも参加できます。一緒に楽しい時間を過ごしませんか。
日時:9月7日(日)10時~11時30分
場所:大口元気こころ館

問い合わせ:手話サークルコアラ(上田:かんだ)
【電話】0995-26-4195

◆9月の水道メーター器取替え
計量法により水道メーターは、8年で取り替えることになっています。
市が委託する市内の管工事組合等が対象のご家庭に伺い、無料で交換します。対象のご家庭には事前に検針票にてお知らせします。
メーター器本体の管理には十分ご注意ください。
・大口地区…堂崎、駅前、金波田、高津原、湯ノ谷など
・菱刈地区…愛都、川北麓上、湯之元、湯之尾新町、川北麓中、北俣、北俣団地、湯之尾団地など
取替えについてのお願い:
・メーターボックスの上に物を置かないでください。
・不在の時でも取替えを行います。その場合は「取替え済」伝票でお知らせします。

問い合わせ:水道課管理係
【電話】内線1292

◆DRUM TAO 伊佐市公演
日時:9月15日(月・祝)
・開場…15時30分~
・開演…16時
会場:伊佐市文化会館大ホール
入場料(全席指定):
・S席(1階)…6,000円
・A席(2階)…5,500円
・学生チケット:2,000円引き
※6歳未満の入場はお断りします。
チケット販売:TAOオンラインからご購入ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:TAOいさ実行委員会(岩元)
【電話】090-1925-0031

◆第65回明光祭
大口明光学園第65回明光祭を開催します。生徒が中心となって、展示・バザー・ステージなどを実施します。キッチンカーの出店もあります。
詳しくは学園ホームページをご覧ください。
日時:9月20日(土)9時30分〜15時
場所:大口明光学園

問い合わせ:大口明光学園事務局
【電話】0995-22-0609

◆危険物取扱者試験
◇危険物取扱者試験
試験日時:11月8日(土)10時開始、9時30分集合
試験会場:出水市・姶良市・鹿児島市・薩摩川内市・鹿屋市・奄美市・天城町
試験の種類:
・甲種危険物取扱者
・乙種危険物取扱者(乙種第1~6類)
・丙種危険物取扱者
受験願書の申請方法、申請期間および申請場所:
(1)鹿児島県支部に窓口持参または郵送の場合…9月24日(水)~10月2日(木)
※窓口持参する場合は土日を除く。郵便は2日消印まで有効。
(2)電子申請の場合(24時間受付)
一般財団法人消防試験研究センターのホームページ(【URL】https://www.shoubo-shiken.or.jp)から申し込む…9月24日(水)9時~10月2日(木)
※消防本部、南消防署および各分遣所では、受付できません。

◇伊佐湧水危険物安全協会主催受験準備講習会
種別:乙種第4類
日時:10月26日(日)9時~17時
場所:菱刈環境改善センター
受講料:3,200円(テキスト代含む)
※テキストのみ希望2,000円
※講習会のみ希望1,500円
受講の申込:消防本部・菱刈分遣所・南消防署・吉松分遣所のいずれかに受講料を添えて9月26日(金)までにお申し込みください。

問い合わせ:伊佐湧水消防組合消防本部予防課危険物係
【電話】0995-22-0122

◆無料法律・登記・税務相談
10月1日「法の日」にちなんだ記念事業として、無料相談を行います。
日時:10月4日(土)10時~16時
場所:大口元気こころ館 多目的ホール
受け付ける相談:
(1)土地建物の登記に関する事項
(2)土地の地積、分筆、測量、境界に関する事項
(3)会社の登記に関する事項
(4)所得税、贈与税、相続税、その他税務一般に関する事項
(5)遺言等
(6)成年後見手続
(7)裁判手続や裁判所に提出する書類の相談等(※)
(8)消費者金融問題、架空請求問題(※)
(9)供託に関する事項
(※)司法書士の業務範囲に限る

問い合わせ:
県司法書士会【電話】099-248-8270
県土地家屋調査士会【電話】099-203-0088
南九州税理士会鹿児島県連合会【電話】099-204-4080

◆令和7年8月霧島市・姶良市豪雨災害義援金箱の設置
令和7年8月8日から9日にかけて霧島市・姶良市で発生した豪雨災害により犠牲となられた方々にお悔みを申し上げるとともに、被災されたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。
市では、被災されたみなさまへの災害活動支援の一環として、義援金を受け付けます。
お寄せいただきました義援金は、全額、被災地へお届けします。
義援金箱設置場所:
・市民課窓口(大口庁舎1階)
・地域総務課窓口(菱刈庁舎1階)
義援金箱設置期限:令和7年12月26日(金)

問い合わせ:総務課行政係
【電話】内線1114