広報いさ 2025年9月1日号

発行号の内容
-
くらし
もしものときのために伊佐市全体で「人生会議」 市民一人ひとりが、人生の最期の時間をどこで誰と過ごし、どのような医療・介護を受けたいか、伝えられるうちに考えるきっかけになるよう伊佐市版ACP記録ノート「わたしノート」の配付を開始します。 9/1から配布開始 無料 フルカラー24ページ 表紙イラスト:長尾 美紀さん(大口図書館臨時窓口勤務) ◆「人生会議」とは? 誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。命の危険が迫った...
-
くらし
まちの話題 ◆7/28 ニューファーマーのつどい 市内の新規就農者を励ます会が2年ぶりに開催されました。新たに就農した5人のうち、4人が参加。就農者の方々に自身の経営と将来構想を語っていただきました。 農業を取り巻く現状は厳しいですが、地域農業を支える担い手として頑張ってほしいと関係機関からエールが送られました。 ◆7/24 ニューファーマーのつどい 事業所全体の安全運転への取組を評価し表彰する「優秀安全運転...
-
くらし
伊佐の魅力を発信!地域おこし協力隊VOICE ◆移住・定住支援担当 ・田中 久美子(たなか くみこ)さん 引き続き牛尾の古民家改修を進めています。これまでは床下や壁の内部など構造部分の改修作業が主でしたが、仕上げに近い作業も多くなってきて、グッと完成に近づいているような気がします。個人的には6割ほど出来上がったつもりでいましたが、改修指導をいただいている守友さんに「いいとこ4割」と言われてしまい、お尻に火がついた気分で日々作業しています。 熱...
-
くらし
110番だより ◆オンラインカジノによる賭博は犯罪です! ◇オンラインカジノとは…? スマートフォンやパソコンなどを通じてオンライン上でゲームを行い、その結果に対して現金や暗号資産、電子マネー等を賭けるものです。 ◇オンラインカジノは合法…? 答えは「NO」です。 海外の運営サイトを日本国内で利用すれば違法です ×海外で合法に運営されているから大丈夫 ×日本には取り締まる法律はない ×違法と知らなかったと言えば大...
-
くらし
あなたらしく生きる 人生の年輪 ◆備えて安心、緊急医療情報キット ~年1回防災の日に合わせて情報を更新しましょう~ ◇緊急医療情報キットとは 高齢者や身体障害者手帳等をお持ちの人が、自宅での緊急時に備えるための道具です。緊急時に必要な情報を円筒状のプラスチック容器に入れて自宅の冷蔵庫に保管し、救急や災害時に救急隊等に医療情報を提供します。65歳以上の高齢者、身体障害者手帳等をお持ちの人で希望する人に交付します。 ◇緊急医療情報キ...
-
健康
健康コーナー ◆9月は健康増進普及月間 今月は、特定健診や職場健診のデータから生活習慣病の予防について考えます。 メタボリックシンドローム(以下、メタボ)という言葉をご存じの人は多いと思います。内臓脂肪の蓄積に、高血圧・高血糖・脂質代謝異常が組み合わさることにより、動脈硬化が進行し、心疾患や脳卒中になるリスクを高める状態です。分かりやすくいうと、メタボは生活習慣病の前段階といえます。 伊佐市のメタボの現状はどう...
-
くらし
図書館へようこそ ◆イベント情報 ◇ミニおはなし会 日時:9月6日(土)10時~10時30分 場所:菱刈図書館 内容:図書館ボランティア「ミッケ!」による大型絵本や紙芝居の読み聞かせ ◇ふれあいメルヘンひろばand親子ふれあい映画会 日時:9月27日(土)10時~11時 場所:大口元気こころ館 内容:図書館ボランティア「ぎんなん」による大型絵本や紙芝居の読み聞かせのほか、児童映画の上映 ◆今月の新刊本 ◇児童 ・ま...
-
くらし
環境だより vol.18 ◆家ごみの分別をしっかり行いましょう! 現在、伊佐市ではごみの分別の普及啓発に力をいれています。そこで今回は不燃ごみの分別方法をご紹介します。 ◇不燃ごみで出せるもの (赤色袋) ・ガラス・陶器 ・金属製品全般 ・小型電気製品 ※小型の冷蔵庫やテレビを除く ・洗っても汚れの取れない缶・ビン ◇注意点 ・スプレー缶やガス缶は、最後まで使い切り、穴を開けずに出すようにしましょう。 どうしても中身を使い...
-
くらし
男女共同参画社会 ◆身近な男女共同参画「家事シェアリング」 はっきりと名前がついていない家事のことを「名もなき家事」といいます。積み重なれば、大きな負担になります。 名もなき家事の一例: ・玄関の靴を片付ける ・資源ごみの分類・仕分けをする ・新しいごみ袋をセットする ・トイレットペーパーの補充・交換を行う ・お風呂や洗面台の排水溝に溜まった髪の毛を取り除く 近年共働きの家庭が多い中、まだまだ女性の家事負担が多く、...
-
くらし
基幹相談支援センター だより(21) メンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的として、世界精神保健連盟は1992年より10月10日を「世界メンタルヘルスデー」と定めています。この日を前に、映画を通してメンタルヘルスについて考えてみませんか? この映画のテーマは100人に1~2人が悩みを抱えていると言われている「強迫症」です。 当事者である映画監督がもっと多くの人に「病気のことを知ってほし...
-
くらし
新庁舎建設(進捗状況をお知らせします) ◆「新庁舎建設・大口ふれあいセンター大規模改修事業」の概要 ◇工事はこんなに進んでいます! 新庁舎建設・大口ふれあいセンター大規模改修工事は、令和6年4月に契約し、さまざまな工程を着実に進めてきました。 新庁舎側は、現在、柱や梁など建物の骨組みを作る工程に入っており、鉄骨が組み上がっていくことで、建物の規模などイメージできる状態となっています。 ふれあいセンター側は、屋上、外壁を撤去し骨組み状態に...
-
くらし
10月1日から菱刈公衆浴場の入浴料の改正 みなさまにはご負担をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ※未就学児については無料です。 問い合わせ:地域総務課総務振興係 【電話】内線2160
-
くらし
通信販売の消費生活相談事例とアドバイス ●定期購入 スマホでSNSの広告を見て、500円で購入できるダイエットサプリメントを注文した。1回限りと思っていたが、定期購入になっていることを後日知った。解約を申し出たところ、初回のみで解約する場合は、通常価格との差額9,000円を支払うようにと記載されていた。そのような条件があることについて、全く認識はなかった。差額を負担せずに解約したい。 (20歳代 男性) ●代引き配達 SNSの広告から販...
-
スポーツ
プロスポーツチームを 応援しよう! ◆鹿児島レブナイズ ~りそなグループ B.LEAGUE 2025-26 シーズン~ ホーム開幕節無料招待! 伊佐市とまち・ひとづくりの推進に関する協定を結ぶプロバスケットボールチーム「鹿児島レブナイズ」から、迫力あるプレーを間近で体感してほしいと、ホーム開幕節へ無料で招待いただきました。無料チケットの申込方法など、詳しくは二次元コードからご確認ください。 ◇ホーム開幕節 ・10/4(土)15:05...
-
イベント
赤ちゃんから入場できるコンサート いさのおんがくたい ◆コンサート情報(入場無料) ※日程等は、予告なく変更することがあります。 ※最新の情報は、市ホームページまたは伊佐市文化会館掲示板等をご確認ください。 ◇9/28(日) 会場:小ホール 演奏者から:毎日の慌しい中、初秋の午後のひと時をトランペットと二本のフルートの演奏で心を癒し楽しんでいただきたいと思っています。 主な演奏曲: ・雪が降る ・ソレアード ・通りゃんせ ・みだれ髪 ・およげたいやき...
-
くらし
9月10日~16日は自殺予防週間 一人で悩まず、まずは相談してみませんか? 自殺は、その多くが「追い込まれた末の死」であり、背景にはさまざまな社会的要因があると言われています。 身近な人に相談してみることで、気持ちが少し楽になることもあります。相談しにくい時には、電話やSNSでの相談窓口を活用する方法もあります。 また、大切な人の様子がいつもと違うと感じた時には、声をかけてみてください。その声かけが不安や悩みを少しでもやわらげることにつながるかもしれません。 ◆電話相談窓...
-
くらし
避難行動要支援者名簿に登録して災害時に備えましょう 国の災害対策基本法により、避難行動要支援者の名簿作成が市町村に義務付けられています。 名簿作成のために、対象者には9月上旬に登録申請書をお送りし、避難支援等関係者への名簿提供の同意確認を行います。必ず内容をご確認のうえ、ご返送くださいますようお願いします。 ※太枠内を記入する 本人が申請できない場合は、配偶者や家族等が代わって行う代理申請もできます。 ◆対象となる人 ・新たに避難行動要支援者対象と...
-
くらし
おしらせ(1) ◆定額減税補足給付金(不足額給付)を支給します 定額減税しきれなかった額を不足額給付として支給します。9月中旬以降、順次通知書を送付します。 対象者:原則として、令和7年1月1日に伊佐市に住民登録があり、(1)または(2)のいずれかに該当する人 (1)令和6年分所得税および定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべき所要額と、当初調整給付額との間で差額が生じた人 (2)次の要件をすべて満たす...
-
くらし
おしらせ(2) ◆校区コミュニティ巡回健康相談 市では、市民のみなさまの健康の維持・増進を目的とした「巡回健康相談」を行います。校区外にお住まいの人でも参加できます。お気軽にお越しください。 問い合わせ:保健課健康推進係 【電話】内線1242 ◆手話でおしゃべりしませんか 聞こえる人・聞こえない人、手話に興味がある人など、どなたでも参加できます。一緒に楽しい時間を過ごしませんか。 日時:9月7日(日)10時~11...
-
くらし
募集 ◆「ひしかり交流館及び菱刈パークゴルフ場」指定管理者募集 市では、令和8年度から12年度まで「ひしかり交流館及び菱刈パークゴルフ場」の指定管理者による管理(第四期)を実施する予定です。これに伴い指定管理者を募集します。 詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問い合わせ:地域振興課公園管理係 【電話】0995-29-4113 ◆地域活動サポーター養成講座 受講生を募集します...
- 1/2
- 1
- 2