くらし 【知ってトクする】消費生活講座 第134回

■大切な資産が狙われている!証券口座“乗っ取り”
インターネット取引における不正アクセス・不正取引被害が急増しています。不用意に開いた添付ファイルやウェブサイトから侵入され、IDやパスワードを盗まれるものです。手口は巧妙で、早急な対応が必要です。

○資金の窃取
口座資金の不正送金や暗号資金への転換。

○悪質な相場操縦
口座を乗っ取り資産を売却。その資金で流動性の低い銘柄(特に外国株)を大量に購入する。株価を不正に吊り上げ、自らが別口座で保有する同銘柄を高値で売却。結局、被害者の口座には価値の低い株式だけが残る。

○被害防止のポイント
・パスワードは定期的に変更する。
・多要素認証(二要素以上)は必須。
・不審なメールに記載されたURLはクリックしない。
・ログインは公式アプリ・ブックマークした公式ページから。
・公共Wi-Fi接続時の取引は厳禁。
・OSやセキュリティソフトを常に最新状態に。

※取引通知を必ず確認し、ログイン履歴・取引履歴・資産状況のチェックを怠らないことが重要です。僅かでも不審な点を発見したら、一刻も早く証券会社に連絡し、指示を仰ぎましょう。

■困ったらすぐにご相談ください
相談は無料です。
秘密は必ず守ります。
さつまPR課 商工観光係【電話】0996-26-1849
土日の相談は消費者ホットライン【電話】188 泣き寝入りはいややへ