広報とまこまい 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(2)
■前期「技能検定」試験 職種:金属熱処理、機械加工、仕上げ、塗装、築炉、化学分析、造園など 申し込み:4月7日(月)~18日(金)に苫小牧地域職業訓練センターなどで配布の申請書と写真2枚を郵送(消印有効)で 実技試験受検地の技能士訓練協会 ※受検手数料あり 詳細:胆振地方技能訓練協会 【電話】0143-84-5666 担当課:工業・雇用振興課 ■スマホ使い方講座 ~出張教室車両 4、5月開催分~ …
-
くらし
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(3)
■公共交通で行こう!くりやま老舗まつり とき: ・4月12日(土) 10時~16時 ・13日(日) 10時~15時 交通手段:JR苫小牧駅→JR栗山駅(室蘭線) 徒歩10分 片道1,380円 詳細:くりやま老舗まつり実行委員会(小林酒造(株)内) 【電話】0123-72-1001 担当課:まちづくり推進課 ■生活体験教室「せんべい焼きを体験しよう」 とき:5月5日(月) 10時30分~12時 対象…
-
スポーツ
今月の市からのお知らせ―スポーツ―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■総合体育館 (1)肩こり・膝痛・腰痛予防運動 とき:4月21日~5月26日 毎週月曜日 全5回 いずれも13時~13時40分 ※5月5日を除く (2)ロコモ予防運動教室 とき:5月9日~7月18日 毎週金曜日 全8回 いずれも13時30分~14時30分 ※5月16日、23日、6月20日を除く 対象:18歳以上(高校生不可) 料金: (1)各回500円 (2)…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―募集―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■【苫小牧市国民健康保険】セルフストレスチェックの受検者を募集 自分のストレス状態を知り、「こころ」を健やかに保ちましょう。結果に応じて医師による面談も実施できます とき:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 対象:苫小牧市国民健康保険の加入者で就労している方 申し込み・詳細:直接または電話、本紙P.24の二次元コードで 保険年金課 【電話】32-6425…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―相談―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■4月の無料相談 ■今月の納期・夜間納税相談 支払いの際は、便利な口座振替やコンビニ納付、スマートフォン決済アプリをご利用ください
-
しごと
令和7・8年度苫小牧市職員採用WEB説明会
WEB会議ツールZoomによるライブ配信型のオンライン形式で職員採用説明会を開催します。パソコンやスマートフォンからお気軽にご参加ください。 開催日:4月19日(土) 定員: (1)(2)各200人 (3)100人 申し込み:4月1日(火)~11日(金)に市HPまたは本紙P.27の二次元コードで 詳細:行政監理室 【電話】32-6182
-
くらし
ライト・イット・アップ・ブルー2025 inとまこまい
2007年12月の国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議されました。この日は、世界中のランドマークが世界自閉症啓発デーのイメージカラーである「ブルー」にライトアップされます。また、4月2日~8日を発達障がい啓発週間として、自閉症をはじめとする発達障がいについて、広く啓発する活動が行われています。 市では北海道自閉症協会苫小牧分会(あじさいの会)を中心に、2014年か…
-
文化
企画展「勇払幻視/北海道、勇払原野のイメージをたどる̶砂田友治・北川豊・高橋伸・髙橋正敏」
会期:4月26日(土)~6月29日(日) 開館時間:9時30分~17時 ※最終入場は16時30分まで 休館日:月曜日(5月5日(月) 開館、5月7日(水) 休館) 会場:第1・2展示室 観覧料:一般300(240)円、高大生200(140)円、中学生以下無料 ※( )内は10人以上の団体料金。年間観覧券での観覧可 ※併せて常設展・中庭展示・特集展示も観覧できます 本展は、砂田友治(すなだともおじ)…
-
くらし
届け出挙式ご予約受け付け中!!
市では、婚姻届またはパートナーシップ宣誓書の提出とセットで市役所内でプチ挙式を行う「届け出挙式」を実施しています。 (1)費用は無料! 挙式グッズもご用意しています。 (2)服装は自由! ドレスやスーツはもちろん、普段着でも構いません。 (3)会場は市議会本会議場! 申し込みされるお二人を含め10人までご参加いただけます。 (4)オリジナル結婚誓約書をプレゼント! 市オリジナル結婚誓約書に署名をい…
-
健康
脳ドック・PET(ペット)/CTがん検診
令和7年度の脳ドック・PET/CTがん検診の申込期間は4月10日(木)~30日(水)です。 (1)脳ドック MRIやMRAなどにより、脳梗塞や脳の萎縮、血管の異常、腫瘍の有無などを調べます。 (2)PET/CTがん検診(国保加入者のみ) 初期のがんの発見率が従来の方法に比べ高く、一度の検査でほぼ全身を調べることができ、腫瘍の良性・悪性および病巣の拡がり、進行度を判定できます。 受診期間・場所:6月…
-
子育て
まちプロ~子どもど真ん中のまち~
■【第1弾事業】小学校新入学のお祝いをお届けします! 小学校ご入学おめでとうございます。 新入学のお祝いと学用品などの購入に役立てることを目的に、令和7年4月に新1年生になるお子さまを対象とした入学祝い(30,000円)を給付いたします。 学用品の購入など、幅広くご活用ください。 詳細は、ギフトカードに同封のリーフレットをご覧ください。 給付額:30,000円(ギフトカード方式) 給付方法:4月下…
-
くらし
TOMAKOMAI みんなの広場
■Interview 今月の「ひと」 TOMAモックル 代表 黒澤英浩(くろさわひでひろ)さん(57) ◆誰もが楽しめるスポーツ「モルック」 ◇楽しく遊ぼうをモットーに結成 モルックとは、木製のピンに棒を当て得点を競うフィンランド発祥のスポーツで、日本でも愛好者が増え、各地で競技会が行われています。苫小牧では2023年、「TOMAモックル」が日本モルック協会の友好団体に登録。現在、苫小牧唯一の公式…
-
その他
編集後記
■広報紙のリニューアルから1年が経過しました。早いもので私も広報紙作成に携わり3年が経過し、やっと業務に慣れてきた感じがします。毎年4月号は、新年度予算と市の基本方針を掲載し長文となっていますが、とまこまい検定のヒントがどこかにあるかも…?(新) ■今月のレシピは、鶏ムネ肉を使用したタンドリーチキンです。私も実際に試してみましたが、簡単でとてもおいしかったです。作ってみてください!(坪) ■全国の…
-
その他
その他のお知らせ(広報とまこまい 令和7年4月号)
■苫小牧市の情報はこちらから! ・LINE ・Facebook ・YouTube ※二次元コードは本紙表紙をご覧ください。 ■とまこまいDATA ◇人口と世帯(2月末) 総数:165,303人(対前月比:107人減) 男性:81,154人 女性:84,149人 世帯数:91,294世帯 ◇ストップ・ザ・交通事故! 交通事故発生状況(1月1日~3月2日) 発生件数:53件(前年比13件減) 死者:0…
- 2/2
- 1
- 2