広報えべつ 2025年10月号
発行号の内容
-
しごと
EBETSU×おしらせ【事業者向け】 ※料金の掲載がないものは無料 ■令和8年度納税通知書等 発送用封筒の広告主を募集 広告枠の大きさ/縦7cm×横17・5cm。詳細や申請書類は市HPをご覧ください。 掲載料は一般競争入札により決定(市内事業者限定)。 最低基準価格:14万8500円 申込先:10月1日(水)~31日(金)に申し込み 問合せ:国保年金課 【電話】381・1028 ■江別市勤労者共済会 新規会員企業募集 市内の中小企業に...
-
くらし
善意に感謝します 令和7年7月中にご寄付をいただいた個人・法人・団体で、公表に同意の皆さんです。 ■物品寄付 JA道央ブロッコリー生産部会様 ブロッコリー128kg ■一般寄付 江別リサイクル事業協同組合様 100,000円 江別管工事業協同組合様 100,000円 問合せ:契約管財課 【電話】381-1147
-
スポーツ
体育施設の利用案内 ■市民スポーツの日(個人利用のみの日) [市]なし [大]10/13(月・祝) [青]なし [東]なし ■レクリエーション広場 [市]10/8(水)、15(水)、22(水)、29(水)、11/5(水) ※ミニバレーとミニテニス、バウンドテニスの一般開放。体育館使用料は必要。 ■体育館の休館日 [市]なし [大]10/14(火)12時閉館 [青]10/9(木)13時閉館 [東]10/10(金)12時...
-
スポーツ
11月から開講のスポーツ教室 4体育施設で開催される第2期スポーツ教室の受講者を募集します。 申込先:10/20(月)~22(水)に4体育施設で申し込み(電話不可) 詳細は財団HPをご覧ください 問合せ:スポーツ振興財団 【電話】384-5001
-
くらし
市長との「未来づくり懇談会」を実施しています サークルやクラブ単位など、少人数形式で、市長と「まちづくり」や「未来」について語りませんか。詳細は市HPまたは以下までお問い合わせください。 問合せ:秘書課 【電話】381-1008
-
スポーツ
10/13(月・祝)スポーツの日 体育施設の無料開放 スポーツの日にちなみ、体育施設を無料開放(一般個人利用)します。 ●屋内体育施設 開放時間:9時〜21時 ●屋外体育施設 開放時間: (1)9時〜17時 (2)9時〜18時 (3)8時〜22時 ※活動に必要な用具などは各自ご用意ください ※時間帯により活動種目を変更することがありますので、詳細は各施設にお問い合わせください
-
健康
江別市立病院 インフルエンザワクチン接種について 高校生以上の方について、今年度は以下の日程で行います。 接種日時:11/10(月)・13(木)・17(月)21(金)・26(水)、12/5(金)いずれも14:00~15:00 予約受付期間: ・Web…10/1(水)から ・電話…10/14(火)から 平日の13:00~17:00(先着順) 予約・お問い合わせ専用電話番号: 【電話】011-398-3000 ※専用電話以外での電話予約は受け付けてお...
-
しごと
市民委員の募集 ■学校給食用食器検討委員会 任期:12月~R8/9/30 応募資格: ・市内に在住・在勤・在学する満18歳以上(4/1現在)の方 ・平日の日中又は夜間に開催する会議(5回程度)に参加可能な方 ・市が設置する審議会などの委員を3つ以上兼任していない方 募集人数:2名 報酬:1回の出席につき6,500円 応募期間:10/21(火)17:15必着 小論文のテーマ:学校給食用食器の選定について思うこと(8...
-
くらし
市役所からのお知らせ 各種日程 ●ふれあい入浴デー 10/27(月) 清美湯(あけぼの町)・東の湯(野幌東町)・松の湯(弥生町) 問合せ:介護保険課 【電話】381-1067 ●夜間証明交付窓口 ※20時まで、祝日除く ・毎週火曜日 市民交流施設「ぷらっと」 ・毎週木曜日 市役所戸籍住民課 ※税証明は前日までに市民税課へ予約(【電話】381-1012) 問合せ:戸籍住民課 【電話】381-1020 ●夜間・日曜納税窓口 ・夜間…...
-
しごと
会計年度任用職員の募集 (1)学校給食調理補助員 学校給食調理補助業務 (2)学校給食代替配膳員 学校給食代替配膳業務 ※学校給食配膳員が休暇を取った時に勤務 (3)都市計画課業務補助員 都市計画に関する窓口業務、証明書交付業務、各種届出受付業務、資料作成業務など 申込期間や申込方法などの詳細については市のHPをご確認ください。 問合せ: (1)(2)江別市学校給食センター 業務係(元野幌741-2)【電話】382-51...
-
健康
江別市国保加入者の脳ドック 脳ドックの下半期の受付を行います。 検査内容は頭部MRI・MRA、心電図、血液検査、尿検査など。 対象: ・江別市国保に加入している方 ・申込時期に満40歳以上74歳までの方 ※前年度に国保脳ドックを受診した方は今年度の受診不可、脳ドックと短期人間ドック、ミニドックは同じ年度内に重複して受診不可。ペースメーカーを使用している方など受診できない場合もありますので、詳細はお問い合わせください 費用:自...
-
くらし
健康×暮らしナビ ■緑のQ and A ▽フクジュソウの栽培方法 地植えのフクジュソウを鉢に植え替えて室内で花を咲かせたいので、栽培方法を教えてください。 ・秋に掘り上げて室内で育てます 掘り上げは10月中旬から11月中旬が適期です。鉢は6号以上の駄温鉢(だおんばち)が良いでしょう。鉢植えをする際は、まず掘り上げ後の根土を水洗いして落とします。次に大きな花芽を傷めないように3芽くらい付けて分割し、根の間によく入り込...
-
健康
介護予防教室 ■「いきいき脳活コース」(無料) 認知症に対する正しい知識と認知症予防(発症を遅らせる、発症しても進行を遅らせる)について、専門職の講話や実習を交えて学びます。 日時:11月11日(火)9:30~11:45 会場:大麻公民館 対象:おおむね65歳以上の市民 定員:先着30名 持ち物:筆記用具 申込方法:10月1日(水)から電話、窓口またはWebフォームで申し込み 申込先・問合せ:介護保険課 【電話...
-
くらし
10月・11月 休日・祝日当番病・医院(救急・急病) 診療時間: ・内科・小児科 9:00~17:00 ・外科系 9:00~翌朝9:00 ■印の医療機関は診療時間が異なります ※都合により変更となる場合があります。詳しくは北海道救急医療情報案内センター(【電話】0120-20-8699、携帯電話からは【電話】011-221-8699)までお問い合わせいただくか、新聞または江別医師会のHPでご確認ください ●電話相談 ▽北海道産婦人科救急電話相談(さん...
-
くらし
みんなのひろば ※このページは各団体から提出された原稿を載せています。詳細は直接各団体にお尋ねください ※料金の記載がないものは、無料です ※12月号(12/7以降の内容)の掲載依頼は10月21日(火)まで ※詳しくは市HPをご覧ください ■市内団体 ▽まちの灯(あかり)朗読会 日時:10/8(水)14:00~15:00(13:30開場) 会場:野幌公民館2階視聴覚室 内容: ・江國香織(えくにかおり)著『ぬるい...
-
くらし
TOP対談 ■第9回 米澤煉瓦(れんが)株式会社 赤れんが庁舎の愛称で親しまれている北海道庁旧本庁舎。5年余りに及ぶ大規模改修工事で使用されたれんがを製造した米澤煉瓦株式会社の米澤社長にお話を伺いました。 江別市 後藤好人市長×米澤煉瓦株式会社 米澤照二社長 ▽焼きむらの歴史 米澤:かつては、同じサイズで同じ色に焼き上げていましたが、今使用している窯は、高さと奥行きがあって、多少焼きむらが出るように設計してい...
-
くらし
まちかどSHOT ■8/23 6年ぶりに市役所駐車場で開催 農業まつりandハルユタカ40周年記念 江別産野菜の詰め放題のほか、えぞ但馬牛の串焼きやハルユタカを使用したラーメン・ハンバーガーなどが提供されました。 ■9/6 陸上十種競技 右代啓祐(うしろけいすけ)選手に学ぶ 運動スキルアッププログラム 市内小学生が、元オリンピック選手から「走る」「跳ぶ」「投げる」といった陸上競技の基本動作を学びました。 ■9/6 ...
-
くらし
ヒロ福地のえべつとゆかいなじかん 市役所に通うようになってもうすぐ半年になろうとしていますが、先日、建物の中で面白い部屋を発見しました。「電話交換室」です。これを見た時、私はまだ電話が普及していない頃の職業「電話交換手」がここには未だにいるのかとびっくり。聞くと、今は代表電話の取り次ぎを行う窓口として職員が常駐していて、昔のようなパッチパネル(交換台)があるわけではないそう。 市役所は築60年。建物が古いので、そのときの名残が随所...
-
その他
その他のお知らせ(広報えべつ 2025年10月号) ■表紙 ホクホクおいしい食欲の秋 野幌小学校で、児童たちがアルミホイルでジャガイモを包む作業やかまど作りなどを行い、焼き上がったイモを屋外で食べる「いも会食」が行われました。児童たちは、各自用意したバターやケチャップなどをトッピングしながら、秋の味覚を味わっていました。 ■休館日 ・コミュニティセンター・三公民館・えぽあホール…休館日なし ・セラミックアートセンター・郷土資料館…月曜日(13日(月...
- 2/2
- 1
- 2
