広報えべつ 2025年10月号
 
                        発行号の内容
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                江別市立病院 経営再建への道 ■経営再建への取り組み 診療体制の整備を最重要課題として医師の招へいに取り組み、新たに腎臓・透析内科(旧人工透析内科)の常勤医師2名が着任しました。また、「未来医療創造基金」を活用した北海道大学大学院医学研究院呼吸器内科学教室および札幌医科大学医学部消化器内科学講座との共同研究に取り組み、将来の医師確保に向けて医育大学との関係性の強化に努めました。 地域医療連携の強化では、紹介患者の増加を目的とし...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    健康                                    
                                
                                高齢者インフルエンザ、高齢者新型コロナウイルス「予防接種情報」 高齢者の発症と重症化を予防するため、予防接種を実施します。実施医療機関は下の二次元コードでご確認のうえ、直接お申し込みください。受診の際は、感染予防のためマスクの着用をお願いします。なお、ワクチンの供給状況によって開始時期などが変更となる場合があります。 ※1 生活保護受給者証のコピーを受診時に提出してください ※2 高齢者インフルエンザ予防接種は非課税世帯の方は無料です。65歳以上の方は医療助成...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                第72回 江別市民文化祭 「舞台」「展示」「生活文化」「文芸」の各部門で、多くの市民が日頃の成果を披露する、市内最大の文化事業です。 ※諸事情により、延期・中止となる場合があります ■開会式and江別市民芸術文化功労賞・奨励賞表彰式and展示andステージ発表(入場無料) 日時:10/4(土) ・開場9:30 ・開会10:00 会場:えぽあホール ▽文芸部門 開場:13:00~17:00 ▽展示部門 開場:10:00~17...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                まちは「協働」でできている ■一番身近な『協働』ってなんだろう? 協働とは、「個人や団体、企業や大学などがお互いの役割を理解し、地域社会の課題解決などに向けて協力して取り組むこと」です。普段の生活で、多くの市民が「協働のまちづくり」に参加しているにも関わらず、協働であるという認識がない人が多いことが、市民アンケートで分かりました。 自治会活動への参加は、最も身近な協働の1つです。身のまわりにある協働を見てみましょう。 ▽身の...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                ふだんの生活にプラス1 ここにもあるある!協働のまちづくり 番外編 ■市民活動も協働の1つ 市民活動団体について知りたい方、現在活動している方、これから活動を始めたい方向けのワークショップを開催します。 ▽つながりを育てるコミュニケーション~頼り合える関係とチームづくりのヒント 対話を通じて、所属する団体の強みを再認識し、会員間の関係だけではなく、市民や他団体・事業者・学生など、外へ広がるつながりについて考えます。 日時:10月11日(土)13:00~16:00 ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    イベント                                    
                                
                                EVENT and NEWS ※料金の記載がないものは、無料です 〔NEWS〕 ■証明交付窓口でキャッシュレス決済を導入 10/1(水)から、住民票の発行などにかかる手数料の支払いにキャッシュレス決済が利用できるようになります。なお、窓口での税金や保険料、納付書での支払いなどにはキャッシュレス決済を利用できません。 ※窓口で電子マネーなどのチャージはできません 利用できる窓口:市本庁舎(戸籍住民課・市民税課)、大麻出張所 対象...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                子どもが主役のまち えべつ(1) ※料金の掲載がないものは無料 ■親子であそべるひろば 乳幼児と保護者がお散歩や買い物がてら気軽に寄れるあそびや交流の場です。直接会場へ。 対象:0歳~就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 ●江別地区 ▽あさひ(親子健康相談 同日実施) 10/10(金)、11/7(金)9:45~11:45 区画整理記念会館 ▽みはらし 10/8(水)、11/12(水)9:45~11:45 見晴台自治会館 ▽夢つむぎ...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                子どもが主役のまち えべつ(2) ※料金の掲載がないものは無料 ■多世代交流の場 お子さんから大人まで自由に集えるひろばです。小学生もあそべますよ。直接会場へ。 ▽あそびの会withここからえべつ 最終日曜日12:00~14:00 区画整理記念会館 問合せ:えべつあそび場創造プロジェクト 【電話】090-5221-8738(金子) ▽あそびの会inココルクえべつ 第1日曜日13:00~15:30 ココルクえべつ特別養護老人ホーム内...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                子どもが主役のまち えべつ(3) ※料金の掲載がないものは無料 ■重度肢体不自由児者・医療的ケア児親子交流サロン つながるカフェany マラニックイベント みんなでココルクえべつ周辺をゆったり歩きながら、街並みや景色、季節のうつろいを楽しむマラニック(マラソン・ピクニック)を開催します。どなたでも参加可。直接会場へ。 日時:10/11(土)14:00~16:00 会場:ココルクえべつ特別養護老人ホーム入口 問合せ:ココルクえべつ事...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                子どもが主役のまち えべつ(4) ※料金の掲載がないものは無料 ■妊婦歯科健診・歯科相談・フッ素塗布 歯科医師、歯科衛生士による歯科健診とブラッシング指導が受けられます。母子手帳、歯ブラシ・コップ持参、なるべくお茶や水を持参。塗布後30分飲食不可。 日時:11/12(水)、17(月) (1)妊婦歯科健診 13:00~13:30(各先着4名) ・申込方法…11/12は11/10(月)までに、11/17は11/13(木)までに電話申し...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                EBETSU×イベント【市民会館】 ※料金の掲載がないものは無料 ■第46回 えべつ女性協まつり 日時:10月5日(日)10時〜 費用:大人500円、小中学生100円 問合せ:江別市女性団体協議会(渡辺(わたなべ)) 【電話】090・9751・6978 ■自主防犯活動講習会 地域住民による防犯パトロールなどの自主防犯活動を行うにあたり、市内の犯罪発生の現状などを江別警察署員が解説します。 日時:10月14日(火)14時〜15時 申込...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                EBETSU×イベント【公民館(1)】 ※料金の掲載がないものは無料 ■認知症サポーターステップアップ講座 認知症の人やその家族への支援について理解を深め、ボランティア活動の実践を目指す講座です。 日時:11月14日(金)10時〜16時 会場:野幌公民館 対象:認知症サポーター養成講座を受講済みの市民で、認知症の人を支えるボランティア活動に参加する意思がある人(先着30名) ※10月4日(土)10時~11時30分認知症サポーター養成講座...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                EBETSU×イベント【公民館(2)】 ※料金の掲載がないものは無料 ■コーヒーの淹(い)れ方の基本 コーヒーを淹れて味わうまでの全工程を体験し、2種類のコーヒーの味の違いや淹れ方の基本を学びます。 講師:豆工房小林珈琲店 小林茂夫(こばやししげお)さん。 日時:10月27日(月)10時~12時、14時~16時 定員:各回とも先着10名 費用:1300円(材料費含む) 申込先:10月13日(月・祝)9時30分から料金を添えて申し込み 会...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                EBETSU×イベント【情報図書館】 ※料金の掲載がないものは無料 ■エポック講習会 ▽Power Point(パワーポイント)で江別の魅力をアピール 写真を入れて動きをつけて、楽しく動画を作成しましょう。 日時:11月9日(日)13時〜16時 対象・定員:市内在住・在勤・在学で、マウス操作及び日本語入力のできる方、抽選8名 申込先:10月1日(水)、2日(木)の開館時間中に電話か直接申し込み 問合せ:情報図書館 【電話】384・02...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                EBETSU×イベント【セラミックアートセンター】 ※料金の掲載がないものは無料 ■陶器のXmas(クリスマス)リースを作ろう! 板作りでリースの形を作り、カラー粘土や抜き枠を使って装飾します。 日時:10月19日(日)10時~12時 ※10分前までに受け付け 対象・定員:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)先着16名 費用:1200円 申込先:10月5日(日)から電話か直接申し込み 問合せ:セラミック 【電話】385・1004 ■第35回MO...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                EBETSU×イベント【そのほか】 ※料金の掲載がないものは無料 ■秋の全道火災予防運動 火災の発生しやすい時季を迎えます。たばこ、ストーブ、ガスコンロの取り扱い、電気機器の点検など基本的なことを守って火災を防ぎましょう。 ▽大麻消防後援会と共同開催! 住宅防火アドバイザー研修会 地域における住宅防火をテーマに、電気火災やてんぷら油火災の再現実験、住宅用火災警報器のデモンストレーション、消火器の取り扱い訓練などを行います。受講後は、...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    その他                                    
                                
                                EBETSU×おしらせ【募集・試験】 ※料金の掲載がないものは無料 ■自衛官募集 ▽自衛官候補生 受付期限:年間を通じて受け付けしています 応募資格:採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方 詳細は要問い合わせ ▽一般曹候補生 受付期限:11月21日(金) 応募資格:採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方 詳細は要問い合わせ ▽防衛大学校学生 受付期限:10月16日(木) 応募資格:令和8年4月1日現在、18歳以上23歳...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    子育て                                    
                                
                                EBETSU×おしらせ【教育】 ※料金の掲載がないものは無料 ■令和8年度 学校選択制の希望申請の受け付け 市立小・中学校に入学する新1年生が、通学区域に隣接する学校の中から入学する学校を希望できます。詳細は8月中旬に各家庭に発送した文書をご確認ください。 申込先:10月6日(月)〜11月7日(金)に郵送(必着)か直接申し込み 問合せ:学校教育課 〒067-0074 高砂町24-6 【電話】381・1058 ■学校一斉公開日 地...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                EBETSU×おしらせ【暮らし】 ※料金の掲載がないものは無料 ■私道の除雪と整備に補助 自治会が行う私道の除雪と整備を補助します(補助率2分の1以内)。今回の受け付けは令和7年度分の除雪と令和8年度予定分の舗装、排水整備、砂利道の補修です。 対象:敷地境界が明確で幅が4m以上、一方または両方が公道に接し、一般の方が自由に通行できる私道 申込先:10月31日(金)までに申し込み 問合せ:道路管理課・雪対策課 【電話】383・590...
- 
                            
                                
                                    
                                    
                                    くらし                                    
                                
                                EBETSU×おしらせ【健康・福祉】 ※料金の掲載がないものは無料 ■生活保護のご案内 生活保護は、さまざまな事情で生活に困っている方へ、国が生活を保障する制度です。世帯の人数などにより定められた最低生活費に対し、世帯の収入が不足する場合に金銭などの給付が受けられます。 生活保護の利用には申請が必要で、利用開始までの大まかな流れは(1)相談、(2)申請、(3)審査、(4)決定となっています。相談窓口は、市役所本庁舎西棟1階19番窓口で...
- 1/2
- 1
- 2
