広報えべつ 2025年11月号
発行号の内容
-
くらし
EBETSU×おしらせ【教育】 ■学校給食費への追加補助措置 原材料費の高騰が続く中、令和7年度学校給食会計の収支不足が見込まれています。国の交付金を活用し、追加補助(1979万5千円)することで、保護者のご負担を引き続き据え置くことができました。今後も安定して学校給食を提供できるよう努めますので、ご理解とご協力をお願いします。 問合せ:給食センター 【電話】382・5188【電話】887・8992
-
くらし
EBETSU×おしらせ【暮らし】 ■ストップ交通事故! 11月13日(木)〜22日(土)は冬の交通安全運動期間です。冬道は、路面の状況変化に注意し、ドライバーも歩行者もゆとりのある通行を心掛けましょう。 また、タイヤ交換などは早めにして、本格的な冬に備えましょう。 飲酒運転は悪質な犯罪であるとの認識を持ち、「飲酒運転をしない!させない!許さない!そして見逃さない!」を徹底しましょう。 問合せ:市民生活課 【電話】381・1093 ...
-
くらし
EBETSU×おしらせ【健康・福祉】 ■令和7年度版えべっつなび(江別市障がい福祉事業所ガイドブック)の配布 ご希望の方は、障がい福祉課や障がい者支援センターへ。市HPにも掲載します。 問合せ:障がい福祉課 【電話】381・1031 ■オストメイトのための医療講演会 皮膚・排泄(はいせつ)ケア認定看護師による講演のほか、ストーマ装具類の展示など最新情報の紹介もあります。直接会場へ。 日時:11月15日(土)13時30分~16時(受付1...
-
しごと
EBETSU×おしらせ【事業者向け】 ■令和8年度競争入札参加資格者(物品・役務)の受付(新規・追加・市内移転) 対象:製造・卸小売・サービス事業者など 日時:12月1日(月)~15日(月) 申請書配付:10月31日(金)から契約管財課または市HPから入手可。受け付け方法は市HPを参照 問合せ:契約管財課 【電話】381・1066 ■従業員の住民税は特別徴収(給与天引き)で 給与支払者は、原則パート・アルバイトを含む従業員の住民税(市...
-
くらし
善意に感謝します 令和7年8月中にご寄付をいただいた個人・法人・団体で、公表に同意の皆さんです。 ■物品寄付 ・江別管工事業協同組合様 非常用給水袋6L 1,000袋 ・(公社)札幌東法人会江別支部様 スポーツカウンター 2台 ・(公社)札幌東法人会様 クリアファイル 980枚 ■一般寄付 ・江別石油事業協同組合様 500,000円 問合せ:契約管財課 【電話】381-1147
-
スポーツ
スポーツ教室のお試し無料体験レッスン 対象:16歳以上 ※定員あり。現在受講中の教室は不可 費用:無料 ※体育館使用料は別途必要 ■11/10(月) 青年センター ・水中ウォーキング 15:30~16:15 ・ストレッチand体幹トレーニンク゛ 18:00~18:45 ・水中コンテ゛ィショニンク゛ 19:00~19:45 ■11/11(火) 市民体育館 ・エクササイズ 13:00~13:45 ・ヨガ 14:00~14:45 ・簡単タ゛...
-
スポーツ
12月から開講のスポーツ教室 4体育施設で開催される第3期スポーツ教室の受講者を募集します。 申込先:11/17(月)~19(水)に4体育施設で申し込み(電話不可) 問合せ:スポーツ振興財団 【電話】384-5001 詳細は財団HPをご覧ください
-
くらし
市長との「未来づくり懇談会」を実施しています サークルやクラブ単位など、少人数形式で、市長と「まちづくり」や「未来」について語りませんか。詳細は市HPまたは以下までお問い合わせください。 問合せ:秘書課 【電話】381-1008
-
スポーツ
体育施設の利用案内 ■市民スポーツの日(個人利用のみの日) [市]11/30(日) [大]11/24(月・振) [青]11/9(日) [東]11/23(日・祝) ■レクリエーション広場 [市]11/12(水)、19(水)、12/3(水) ※ミニバレーとミニテニス、バウンドテニスの一般開放。体育館使用料は必要 ■体育館の休館日 [市]11/10(月)12時30分閉館(バスケットコートは、全日閉室) [大]11/21(金...
-
くらし
市役所からのお知らせ 各種日程 ●ふれあい入浴デー 11/24(月・振) 清美湯(あけぼの町)・東の湯(野幌東町)・松の湯(弥生町) 問合せ:介護保険課 【電話】381-1067 ●夜間証明交付窓口 ※20時まで、祝日除く ・毎週火曜日 市民交流施設「ぷらっと」 ・毎週木曜日 市役所戸籍住民課 ※税証明は前日までに市民税課へ予約(【電話】381-1012) 問合せ:戸籍住民課 【電話】381-1020 ●夜間・日曜納税窓口 ・夜...
-
くらし
ふだんの生活にプラス1、ここにもあるある! 協働のまちづくり Part47 ~心のふれあい~ 同じ悩みを持つ人たちのつながりの場 自分や家族が難病にかかったら、誰もが不安になるものです。 「心のふれあいクラブ」は、設立者である喜多さんの家族が、難病の一つであるパーキンソン病にかかり、その看病をしていく中で、悩みを吐露し合える人や外に出るきっかけとなる場所が必要だと感じ、始まりました。 情報交換や語り合いの集いは当事者やその家族が対象で、気軽に参加できるよう予約不要で年2・...
-
くらし
パブリックコメント 意見を募集 ■江別市一般廃棄物処理基本計画(中間見直し) 発生抑制と再使用の2Rを最優先とした循環型社会を構築するため、令和3年度から令和12年度までを計画期間とする「江別市一般廃棄物処理基本計画」の中間見直し案について、意見を募集します。 募集期間:11月21日(金)~12月23日(火) 意見の提出方法:所定の様式または任意の様式で募集期間中に住所・氏名を明記し、持参、郵送(必着)、ファクス、メール、Web...
-
くらし
健康×暮らしナビ ■消費生活 Q and A ▽スマホ広告の通信販売にご注意! Q.スマホでネットを見ていたら「サプリメントが980円で試せる」「定期購入の縛りなし」という広告が表示され、1回限りならと思い注文をした。数日後、同じ商品が3個届き18,000円請求された。事業者に電話で解約を申し出ると「定期購入での申し込みになっている。2回目の解約可能な申し出期間も過ぎているため、3回目以降の解約なら応じる」と言われ...
-
くらし
11 月 休日・祝日当番病・医院(救急・急病) 診療時間: ・内科・小児科 9:00~17:00 ・外科系 9:00~翌朝9:00 (■印の医療機関は診療時間が異なります) ※都合により変更となる場合があります。詳しくは北海道救急医療情報案内センター(【電話】0120-20-8699、携帯電話からは【電話】011-221-8699)までお問い合わせいただくか、新聞または江別医師会のHPでご確認ください ■電話相談 ・北海道産婦人科救急電話相談〔...
-
くらし
みんなのひろば ※このページは各団体から提出された原稿を載せています。詳細は直接各団体にお尋ねください ※料金の記載がないものは、無料です ※1月号(1/7以降の内容)の掲載依頼は11月17日(月)まで ※詳しくは市HPをご覧ください ■市内団体 ▽まちの灯(あかり)朗読会 日時:11/12(水)14:00~15:00(13:30開場) 会場:野幌公民館2階 研修室5号 内容: ・廣嶋玲子(ひろしまれいこ)著『ふ...
-
スポーツ
レバンガ北海道 江別市応援デー レバンガ北海道の公式戦に抽選で江別市民200名、小学生の親子200名の合計400名を無料で招待します! 日時:12/13(土)15:05(対富山グラウジーズ戦) 会場:北海きたえーる 対象:江別市に在住の方 申込:11/14(金)までに本紙掲載の二次元コードから申し込み。(レバンガ北海道公式LINEの友だち登録と、当選時にB.LEAGUE会員IDの登録が必要) ※無料 当選発表:当選者のみ11/1...
-
子育て
みんなで気づこう ヤングケアラー 11月は北海道の「ケアラー支援推進月間」「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」実施期間です。 ■ヤングケアラーって、どんな子どもたち? 「ヤングケアラー」とは、家事や家族の世話(ケア)などを、お手伝いの範囲を超えて日常的にしている子どもたちのことで、1学級に1~2人程度いるといわれています。子どもの年齢や成長に見合わないケアを日常的に行うことで、疲労や睡眠不足、不安や苦痛など、心身の健康...
-
くらし
無料相談窓口(1) 保存版 後期11月~4月 [祝日は休み] ★の窓口では、相談内容にかかわらず生理用品を配布しています。 無料相談窓口の情報は市HPでも公開しています。本紙掲載の二次元コードからご確認ください。
-
くらし
無料相談窓口(2) ■DV、セクハラの相談 暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するもので、早急に対応する必要があります。11/12(水)〜25(火)は、「女性に対する暴力をなくす運動」週間です。悩みを抱えている方は、迷わず、下表の相談先にご相談ください。 ■セクシャリティ(性のあり方)に関する相談 LGBTQ+の当事者...
-
くらし
まちかどSHOT ■9/8 未明の天文ショー 月が地球の影に覆われる皆既月食 西の空に煌々(こうこう)と輝く満月が、地球の影に入るにつれ徐々に光を失い、赤銅色(しゃくどういろ)に変わるさまはとても幻想的でした。 ■9/20 見て、知って、体験する えべつ健康フェスタ2025 骨密度や血管年齢などの測定コーナー、脳トレーニング、お口の健康チェックなどの体験コーナーが出展され、400人を超える来場者で賑わいました。 ■...
